アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法

アメリカ生活に欠かせない「トレジョで何買う?」「クレジットカードの作り方」、「ブロードウェイおすすめ?」、「ソーシャルセキュリティナンバー取得」、悩み・疑問はつきませんよね。アメリカで暮らし始めた30男の徹底解説です。

月別: 2014年6月

ウイスキーとバーボンの違い:バーボンはアメリカケンタッキー州にしかありません!

ケンタッキー州といえば、 ケンタッキーダービー、ルイビルスラッガー、ケンタッキーフライドチキン の3つに加えて、ケンタッキーバーボンが有名です。 そして、みんなが疑問に思うのが "ウイスキーとバーボンて何が違うの?"です。

アメリカ人の電話の切り方:恋愛編 日本語訳すると赤面必死。かっこよすぎてヤバい。

今回はプライベートな方、アメリカ人の恋愛における電話についてお話します。 さすがアメリカ!電話の切り方、終わり方がとてもあま~い!んです。 日本語訳してみると、こっぱずかしくなりますが、 アメリカ人の恋人同士の恋愛電話の切り方をご紹介します。

トレーダージョーズはエコバッグだけじゃない!超うまい食材とまずい食材を紹介

トレーダージョーズのエコバッグは、ホールフーズのエコバッグと並んで日本人に大人気のアイテムです。 確かにデザインがお洒落なのでアメリカ人でも普段から使っている人がいます。 ハリウッドセレブが使っているとかで人気に火がつきました。 こんな感じのデザインで可愛いです。アメリカ土産で女性が必ず買っていくアイテムの1つです。

リスニングが苦手な人はお決まりの質問文を暗記した方がアメリカで楽しく暮らせます

いやー、アメリカ住み始めて5ヶ月ほどが経ちます。 英語力が劇的に向上したかというとあまり自信がなく。。 特に仕事よりも日常生活の英会話が難しいです。 今でも日本語の情報をみたり、日本人駐在員と話したりもするので、 耳が英語漬けになっていないのも一つの原因かもしれません。 しかし、最近一つやり方を変えたところ、光明が見えてて、だいぶ楽になったのでご紹介します。

アメリカで「電話にpound(パウンド)なんてボタン無い!」と焦ったら・・

アメリカって日本より進んでいるように見えて、まだアナログな部分がかなりあります。 特にお金の支払いなんかは、この方法で本当に大丈夫なの!?と不安になるときもしばしば。 例えば、私の場合、毎月のリースカーの支払いなどは 決められた電話番号に自分で電話をして、アカウントナンバーなどを入力して支払います。 このときに必ず出てくるのが以下のフレーズです。

チムニートップス:グレートスモーキー山脈で圧巻のトレイルしてきた

住み始めて実感していますが、アメリカは本当に広い・・ 駐在員として住んでいるからにはこの広大な大自然も満喫したい。 と、言うことで週末に行ってきました、グレートスモーキー山脈国立公園。 一人旅でしたが、家族で行くともっと楽しいだろうな と思ったので、駐在妻の方も必見です。 写真や情報が多いので、今回は旅行記①ということで。

危険です!デトロイトの街歩きはやめて車かモノレールで移動してください

今アメリカで危険な都市ランキングを聞くと、必ず1位か2位に入るのがデトロイトです。 以前に日記で書いたミシガン州アナーバーに行ったついでに、デトロイトにも寄りました。 あーーー、もう行きたくない(涙) デトロイトは2013年の財政破綻と前後して、街としての機能が完全に低迷しています。 こう言ってはなんですが街を歩いている人の雰囲気もなんだか怖いです。

駐在員がアメリカ人を寿司ホームパーティに招待する際に注意した3つのこと

週末にアメリカ人の友人を招待して、家で手巻き寿司パーティをしました。 "This is amazing!" "I can't believe you made all!" とみんなものすごく喜んでいて、 私としても久々に日本食をがっつり食べて楽しい時間でした。 ホームパーティは大成功だったと言って良いと思います! ただ、やはり日本人を招くのとは絶対的に違う部分もあるなと改めて感じたので これからホームパーティ、寿司パーティを予定されている方は参考にしてください。