アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法

アメリカ生活に欠かせない「トレジョで何買う?」「クレジットカードの作り方」、「ブロードウェイおすすめ?」、「ソーシャルセキュリティナンバー取得」、悩み・疑問はつきませんよね。アメリカで暮らし始めた30男の徹底解説です。

月別: 2015年4月

アメリカ日本人いじめ

今日から!アメリカでいじめや差別を回避するための現実的な対策を2つ

海外で暮らすのって刺激や楽しさと同じくらい辛さもありますよね。 特に住み始めは、苦労することも多いと思います。アメリカでもアジア人や日本人への差別は残念ながら存在します。 自分も日本人差別、アジア人差別を受けましたし、友人からの話でも良く聞きます。 ただ、ある程度の期間アメリカに住んで、こうすれば意外と差別されないな、仲良くなれるなと思うことがわかったので共有したいと思います。
早起きのコツアメリカ人

低血圧なのに誰よりも早く会社に来るアメリカ人に聞いた6つの秘密

私はとにかく朝が苦手です。アメリカで働いていようが、日本で働いていようが、 とにかく一番ツラいのは朝きちんと起きること・・・ 携帯の目覚ましは、余裕をもって起きたい時間の30分以上前から何度も設定してます。飲んだ次の日の朝なんて地獄です。 アメリカのオフィスでいつも誰よりも早く出社するのが、営業のC. 早い時はなんと朝の5時から働いているそうです。見た目だけで言うと、そんなに健康そうな感じはしなくて、なんでそんなに早く起きれるのか不思議でたまりませんでした。 「血圧高いの?」と聞いたら、「いや、俺は本当に低血圧で困っているくらいだ」だそう。 そんな彼がどうやって毎日早起きをしているのか以前に教えてもらったのでまとめてみました。
That's what I'm saying

バーの女の子が言ってた英語:That’s what I am saying!

アメリカに住んでいると、学校で習ってきた受験英語だけに頼っていては、 ネイティブのアメリカ人と心の通い合った会話はできないことを痛感します。 おそらく1ヶ月もアメリカに住んでいると、「あれ、この表現前にも聞いたな?」というものがいくつか出てくると思います。 わたしにとって、とても印象的なフレーズが、That's what I am saying.です。 オフィスでもプライベートでも本当に良く聞くフレーズなので、実際に聞こえてきた場面をご紹介します。 これが使えるとネイティブ感が出てかっこいいと思います!
ブログ運営のステップ

月間10万PV目指して!何度も読まれるブログを作るステップをまとめてみた〜初級者編

私のような、アメリカの超主観的情報を超不規則に発信する貧弱ブロガーであっても、 ブログを書き続けていると、「他のサイトより上に表示させたい」とか 「リピーターになってまた見に来てもらいたい」とか一丁前に思ってくるわけです。 で、改めて考えてみると、何も考えずに書いているわけでは無くて、 自分なりの戦略みたいなものが少し定着してきた気がします。 ようやく月間10万PVが少し先に見えてきたこの段階で、個人がブログを育てていく上で意識するべき ブログ運営継続のコツ、競合サイトとの戦い方、をステップ毎にまとめてみました。
ニューヨークエースホテル

ニューヨークで1人暮らししてる気分!エースホテルに泊まってニューヨーカー気分を満喫してみたよ

アメリカ人だろうが、日本人だろうが、中国人だろうが、みんな大好きニューヨーク! 世界中の食やエンターテイメントが集まる大都会ですが、観光してて唯一困るのがホテルです。 せっかくのニューヨーク。ただ寝るだけのホテルじゃつまらないですよね? そこで今回は、おしゃれなニューヨーカーが連日連夜集まるエースホテル(ACE HOTEL)に泊まってきたのでご紹介です。
アメリカ人が臭い

【我慢できない】トライアスリートの私がアメリカのスポーツジムをすぐ止めたたった1つの理由

趣味としてトライアスロンをここ3,4年続けています。 年に1,2回しか出ないのですが、意外と続いている趣味です。 アメリカでも一度オハイオのトライアスロンに参加したので、当然それに向けて体作りを行いました。 ただ、せっかく入会したアメリカのフィットネスジム"LA Fitness"はすぐに行かなくなってしまったんです。 それには、たった1つの理由が・・。
ホールフーズユニオンスクエア前

ニューヨークでお土産を買おう!使えるスーパーマーケット厳選3つ

ニューヨーク観光の楽しみの1つがスーパーマーケットでの買い物ですよね。 旅行のお土産もスーパーで買えばリーズナブルですし、空港で買うよりも面白いものが手に入ります。 今回は、初めてのニューヨーク旅行の方でも行きやすいおすすめのスーパー3つをご紹介します。

アメリカ駐在に必須の本:アメリカで生活する英語表現集 (CD book)

ブログを始めてもうすぐ1年ですが、アメリカに駐在する人や留学する人なら大抵読んでいるであろう 英会話の名著を紹介するのを忘れていました・・。 それが、"アメリカで生活する英語表現集"です。 もう10年以上前に刊行されたらしいのですが、いまだにこれが一番使えるという評判や口コミを見て オハイオ州への赴任前に購入しました。
アメリカのお土産

アメリカのお土産で「本当に」喜ばれた手頃な値段のアイテム3つ

駐在員が定期的に日本に帰ると、友人や家族・会社の同僚など一気に会うことになるので たくさんのお土産を買っていく必要が出てきます。スーツケースに詰めてゴロゴロと日本まで運んでいくんです。 お土産って結構な量になることが多いので、大きくなくて価格も手ごろなものを 探すクセが身についてきました。せっかく苦労して持って行くんだから喜ばれるものがいいですよね! と、いうことでご紹介します。
エクスペディア最悪の対応

エクスペディア:最悪の対応、虚偽情報、二度と使いたくない。

アメリカ国内の旅行の航空券やホテル予約は大体エクスペディア(expedia.com)を使っています。 2500ポイント貯めると25ドルオフのクーポンがもらえたりするので、航空会社から直で購入するよりもお得なので。 で、今度奥さんと海外旅行(日本発)をすることになったので、 アメリカと同じようにエクスペディア(expedia.co.jp)で航空券を買ってみたのですが、 なんかお粗末なシステムで嫌になりました。。