アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法

アメリカ生活に欠かせない「トレジョで何買う?」「クレジットカードの作り方」、「ブロードウェイおすすめ?」、「ソーシャルセキュリティナンバー取得」、悩み・疑問はつきませんよね。アメリカで暮らし始めた30男の徹底解説です。

「駐在員のお悩み」の記事一覧

南米で受ける差別

​ 南米で日本人が受ける差別一覧:実はアメリカよりタチ悪い!?

ペルーの市場で買い物しているとき、Tシャツでも買おうと思って一つの店に立ち寄ると、横の店で店番をしている小学生くらいの女の子が、私の死角から「チーノ!チーノ!」と言ってきました。チーノは中国人の差別的な呼び方なのですが、アジア系はほとんど一緒に見えるので、旅行中に何回かチーノと呼ばれました。
アメリカの日本人差別

【対処法付き】アメリカでの人種差別:日本人の壮絶体験まとめ

ブログ読者のみなさんがアメリカで受けた壮絶な差別体験をいくつかご紹介したうえで、日本人がアメリカで楽しんで生きていく上で必要なコトについて考えてみたいと思います。JAPと言われてどうしたらそんな風に思えるか不思議でが、細かいことは気にせずアメリカを楽しむ、という姿勢は是非学ぶべきですよね。

後悔しました・・米国で全く役立たない日本のスグレモノ達

アメリカ駐在や留学に備えて、色々と日本から持っていくものをリストアップしていらっしゃる方も多いと思います。 確かに日本の便利グッズはアメリカでも大活躍するのが当たり前なのですが、なかには全く役に立たないモノもあるんです・・。 今回は、私の米国赴任経験を踏まえて「これはアメリカに持って行かなくても良いのでは?」と思うものを紹介します。
アジア人女性差別

アメリカでアジア人女性はどう思われているの?良くも悪くも特徴を紹介します

まず、アジア系女性のイメージとしては、知的で賢いという点が挙げられます。 特に中国人学生がアメリカの大学に殺到していることが背景にあるためかもしれませんが、アジア系の女性は知性があり勉強を頑張るという一定の評価がある気がします。 その中では、日本人女性はあまり自分の考えを英語で表現することに慣れていない人が多いです。
hideo itami

筋肉は日本人を助ける!?アメリカで差別・いじめられないために筋トレをしよう!

留学生・企業の駐在員・観光客と形式は違えど毎年たくさんの日本人がアメリカを訪れ、生活をしています。 そして、同時に多くの日本人が、程度の差はあれど、これまで経験したことのないような差別というものをアメリカで実感します。 こちら側からはどうしようもない部分もあり、アメリカから差別が完全になくなることは無いのですが、 実は意外な方法で差別・いじめが減らせると一部のアジア人の間でまことしやかに囁かれている事実をご紹介します。
アメリカのスーパーで万引き

信じられない!ウォルマートで見た超マナー違反の万引き行為

しかし!!!その拾ったチップスを母親がなんと商品の並べられている棚に投げて、さらに商品として売っているカーテンで手を拭いたのです!これには私もびっくりこいてわざとらしく開いた口で「オーマイガット」と言い返しました。こんなありえないこともなんだか当たり前になれてきました。でも、子どもがお菓子食べてるし、もはやこれ万引きだろーー。。
黄色い歯

歯並びが悪くて黄色い歯だからアメリカで差別・いじめを受けました

アメリカ人は歯並びをすごく気にするので、日本にいた際あまり気にしたことがなかった自分の歯並びについても悩むようになりました。けっこう周りから「矯正しないの?」とか「バンパイヤティース(吸血鬼のような歯)だな!」、「日本人は基本オーラルケアとかしないよね。」とか言われます。

どうやったらアメリカで友達が作れるんですか?駐在員・留学生に聞いてみた

アメリカ留学や駐在を経験した人が抱くアメリカの印象って、本当に二極化しているようです。 「むちゃくちゃ充実してる!最高に楽しい!」と思う人もいれば、「アメリカなんて、二度と来たくない。一秒でも早く日本に帰国したい」と思う人もいます。 原因は、色々あると思うのですが、1つの大きな要素として友人の有無が挙げられます。 どうやったらアメリカで友達が作れるのか、自分の経験や周りの駐在/留学経験者に聞いてみました。
アメリカ日本人いじめ

今日から!アメリカでいじめや差別を回避するための現実的な対策を2つ

海外で暮らすのって刺激や楽しさと同じくらい辛さもありますよね。 特に住み始めは、苦労することも多いと思います。アメリカでもアジア人や日本人への差別は残念ながら存在します。 自分も日本人差別、アジア人差別を受けましたし、友人からの話でも良く聞きます。 ただ、ある程度の期間アメリカに住んで、こうすれば意外と差別されないな、仲良くなれるなと思うことがわかったので共有したいと思います。
絶対寝ない

職場で絶対寝ないコツ3つ~アメリカ人、外資系に学ぶ

アメリカで働いていて、恥ずかしいことの1つが日本人出張者の情けなさ、です。 長旅・時差ボケで疲れているのかもしれませんが、わざわざ日本から来て会議中に寝ている日本人を見ると、 駐在員まで含めて日本人全体が現地社員にバカにされる可能性があるので、本当にどうにかしてほしいです。。 で、アメリカ人って本当に職場で寝ないよなーと改めて思いました。 ちょっと同僚と話してみると、こんな感じで意識が違うんだろうなと思ったのでまとめてみました。

【アメリカ人に学ぶ】飲み会・飲みの誘いの気まずくない断り方のコツ3つ

サラリーマンとはいえ、行きたくない飲み会に参加することほど辛いものは無いですよね・・。 時間的にもお金的にも、「なんでこんなムダなことを・・」と思ってしまうこともあると思います。 アメリカに駐在して、日本人とはかなり異なる生き方をしているザ・アメリカ人と過ごしていると 「上手に飲み会を断るな~」と感心することがしばしばあります。 人種は違えど、結構参考になると思ったこともあるのでご紹介します。
メンタルヘルス

【イライラ・うつ・心の病】アメリカも陽気な人ばかりではないという話

OECDの調べによれば、世界で約5人に1人は心の不調を抱えているそうです。 うつ病や、すぐにイライラしてしまう、という心の病は、どうやら日本人だけの話ではなさそうなんです。 同僚のアメリカ人からもらったメールが印象的だったので、適当人間の私がイライラと どのように付き合っているのか思い返してみました。