アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法

アメリカ生活に欠かせない「トレジョで何買う?」「クレジットカードの作り方」、「ブロードウェイおすすめ?」、「ソーシャルセキュリティナンバー取得」、悩み・疑問はつきませんよね。アメリカで暮らし始めた30男の徹底解説です。

「アメリカ生活の知恵」の記事一覧

ぶっかけbukkakeアメリカ

【下ネタ?】アメリカではぶっかけうどんの話に要注意!!bukakke

世界に広がる日本食として、寿司やラーメンをご紹介してきましたが、 もちろん我々のソウルフード、うどん・蕎麦も人気になってきています。 日本食スーパーだけでなく、ホールフーズでもうどんや蕎麦の乾麺が買えます。 そんなうどんの調理法を若手メンズで話していて、みんなで大笑いしたことがあったのでご紹介です(笑)
革靴クサい対処法

【ヤバい】革靴がクサい時にすぐ効く対処法と予防アイテム大公開

ネットで調べた対策法を色々と試しまくった結果、自分にとってベストのケア品や対策法も見つかったので、革靴のニオイも気にならなくなりました! 効果があったものと無かったものを紹介するので、革靴のニオイや足のニオイに悩む皆さんの参考になれば嬉しいです。

アメリカ人は男も女も汚れを服でふくってマジですか!?

私がアメリカ人を見て相当びっくりしたのが、みんなが汚れた手を服で拭いちゃうことです。 サンドイッチを食べたり、クッキーを食べたりして、ちょっと手に油がついたりしますよね? そういうとき日本人だと、ウェットティッシュがカバンから自然と出てきたり、ハンカチでふいたりすると思うんですが、アメリカ人は違います。

米国で犬を飼うとかかる費用の全リスト:経験者に聞くのが一番!

アメリカで犬を飼うって結構お金がかかるんじゃないの?という費用面の不安を良く聞きます。 そこで今回は、実際にアメリカで犬を飼っている日本人のまゆみさんに、犬を飼う上でどんな種類の費用がいくらぐらいかかるのかを教えていただきました。
犬クレート

【失敗談】米国で犬・猫を飼い始めてすぐ覚えさせないとヤバいこと

アメリカでペットが家に来た後にあわてないために、用意しておくべきものや、覚えさせることを教えてもらいました。 アメリカでの飼い始めの注意点ですが、日本でも共通する点はかなり多いと思います。 猫にはまずトレイを教えないといけないと知らなかったので、その後大きくなっても家中におしっこをされ続けた事がありました。
アメリカ人と日本人の違い

一緒に旅してわかった!アメリカ人の普通と日本人の普通のギャップ

同じ車に乗って、ホテルでも同じ部屋に泊まってバーで飲んだりピアノバーでダンスしたり、NBA観戦に行ったり、典型的な男旅行を満喫しました。やはり一緒に寝泊まりすると、「えーー!!マジで!?」と思うようなアメリカ人と日本人の生活スタイルの違いが良くわかっておもしろかったです。
アメリカでペットを飼う方法

【日本と大違い】アメリカで犬・猫を飼う3つの方法

日本だと、ペットを飼い始める=ペットショップで購入という手段が自然と頭に浮かぶと思いますが、アメリカでは一般的ではありません。 アメリカでは、パピーミル(puppy mill) = 子犬工場と呼ばれるようなひどい環境で大量の犬・猫を繁殖させている業者の存在が社会問題になっています。
アメリカ風俗

逮捕されるよ!意外と知らないアメリカの風俗、キャバクラ事情

アメリカ駐在員というと、アジア諸国の駐在員や出張者から「パツキン姉ちゃんと遊んでるんだろ、良いなぁ~」と何度と無く言われてきました。。 アメリカの風俗やキャバクラについて尋ねられることも一度や二度では無いので、これからアメリカに住む方のためにも、一度まとめておこうと思います。
slugbooks

【必見】アメリカ留学生の100ドル節約術:教科書はSlug!クーポンはKrazy!

なにかと出費がかさんでしまう留学生の買い物も、少し考え方を変えたり、ちょっとした手間をかけるだけでたくさん節約出来ることばかりです。カリフォルニアで留学生活を送るYさんに、留学生生活をしている中で得た、節約のヒントを少し紹介してもらいます。これら全てを組み合わせれば、毎月100ドル節約も夢じゃありません!
BYOBホームパーティの飲物

お金かけすぎない!アメリカのホームパーティーの鉄則BYOBとは

ホームパーティーは、友人や近所の方と交流を深める最高の機会ですが、準備が大変ですよね。。 お金も時間もかかるので、一度やると、「次は来年かな、、」と思ってしまう方もいるのでは? そこで、今回カジュアルなホームパーティーが毎週のように行われているアメリカのホームパーティの鉄則をお教えします。ポイントはBYOB!
アメリカで家を借りる

【恐怖】アメリカで家を借りる:不動産屋がいない個人取引だとは!

初めて留学でアメリカに来た際、まず必要だったのが家探し。車の免許を持っていなかった上に、初の海外生活。 住まいは学校の側でバスで行けることが絶対条件だった。また、治安の良い地域にある学校を選んだため、平均家賃がかなり高めであった。 何も分からなかった私は、とりあえず学校の紹介している仲介業者でアパートを借りたのだが、ハウスシェアで月13万程度。 無収入でとても借り続けていられなかったため引越しをすることになった。