
アメリカ人と話していて、
この記事の目次
サラリーマン
アメリカ人が大体爆笑する英語。金のために働いてるんじゃない!
正しくは、businessman もしくはbusiness person
コインランドリー
これじゃあ、コインを洗う場所のこと。正しくは、Laundry machine.
クーラー
これは飲み物を冷やすクーラーボックスのこと。
正しくは、Air conditioner。ACはアリ。
マグカップ
カップってつける必要ない。マグに、
アメリカンドッグ
アメリカの犬を食べることになっちゃう(笑)正しくは、Corn dog
ドンマイ
意味が通じない。ドントマインドとは言わない。正しくは、Don’t worry about it.
ダブルをW
これは全く通じない。アメリカ人が笑ってました。Doubleとしっかり書きましょう。
ファイト!
がんばれー!の意味だけどネイティヴは使わない。
正しくは、Do your best
ガッツポーズ
全くわからないらしい笑 正しくは、Victory pose
リサイクルショップ
ゴミの分別しに行くところみたい。正しくは、second hand shop or thrift shop.
ドライバー
ドライバー持ってきて!って言ったら、タクシードライバー?
キッチンペーパー(訂正:これは正しいイギリス英語でした)
なんかレシピが書いてあるものみたいらしいです。正しくは、Paper towel
ここからは、もともとが英語じゃないものです。
アンケート
これは英語じゃないんです!フレンチです。 正しくは、Survey or Questionnaire
アルバイト
アルバイトは、ドイツ語から来ている。正しくは、Part time job
まとめ、NGワードは覚えていくしかない
これはOK、これはNGに理由なんて無いですよね。アメリカ人がもともと使っているか、使っていないか、だけが判断基準なので。。考えすぎずにネイティブがどんなフレーズを使っているのかを覚えていくのが結局一番の近道です。
ネイティブトークは、発音とフレーズを覚える上では一番おすすめの教材ですね。駐在員の方は、これで勉強して周りのネイティブに対して会話をしかけてみるとグンと伸びます!
“kitchen paper”は和製英語じゃなくてイギリス英語ですよ
>匿名さん
ご指摘ありがとうございます!修正しました。
訂正どうもです^^
イギリスでも”paper towel”の方が一般的だとは思いますが、”kitchen paper”でもネイティブに通じました
何よりも、オックスフォード辞書にもちゃんと載ってるので間違いないでしょう^^
ガッツポーズってガッツ石松がやったポーズだから分からなくて当然な気がする