ブログばれる

ブログばれる

画像:buddy.militaryblog.jp

このブログを始めてそろそろ1年。月5万PVくらい見ていただけるようになり、

一応ブロガーの端くれと言っても良いのかなと思える事件が起きました。

そう、「ブログばれ」です。

一部の人にはとてもホットな話題なようなので、今回は私のケースや

他のブロガーのブログばれについてまとめてみます。

どうやってブログがばれたことがわかったのか?

私の場合は、会社の人に直接伝えられました。

ご飯を一緒に食べているときに、「そういえば、ブログやってますか?」

オハイオ州シンシナティの情報を集めているときに、このブログに辿り着いたようです。

ちょっとびっくりしましたが、いずれ誰かにバレるだろうな~とは思っていたので

「はい、やってます」と答えたと思います。

アメリカブログなんて数も知れているので、普段の私の行動を把握している人が読んだら

そりゃあわかるわなーという感じです。

ブログがバレたときの対処は考えておいた方が良い

「ひょっとしてブログやってますか?」

これに対して、YESと答えるかNOと答えるかは、各々のブロガー次第です。

ただし、自分がどちらのスタンスを取るかは事前に決めておいた方が良いと思います。

特に、ちょっと際どい趣味のブログなどを書いていて、絶対に自分のブログだと認めない場合は、

色々と心の準備をしておく必要があるかもしれませんね。

個人的には、ブログのPVが増えれば、いつかは必ずバレる、と思うようになりました。

PVを増やすには、自分の個性を多少なりとも出して行かなければいけません。

あまりに抽象的な内容のブログでは、固定読者がつかず、検索エンジンからの評価も低いままだからです。

個性を出す一番手っ取り早い方法は、自分のプライベートを出して行くことなので

結果的にブログがバレるリスクは高くなります。

Googleは「誰が書いているのか」をより評価するようになる

SEO上の話としては、Googleはこれからはオーサーランク(Author rank)を評価するように変わります。

これまでのように、色々なサイトやブログからリンクがあること(被リンク数)が第一優先ではなくなります。

こうなってくると、「ブログなんてバレてなんぼ」状態になっていく可能性もあります。

もうGoogle+とかFacebookと連動させちゃおうかなー。。

他のブロガーはブログがバレたとき、どうしているのか

ブログがばれることに関しては、人それぞれの捉え方ですね。面白かったのでちょっとだけご紹介です笑

社内を歩いていて、他人のPCの画面に僕のブログが出てたのを発見。速攻でブログ削除した

http://ameblo.jp/to-kill-galileo-galilei/entry-11134189005.html

ひたすら素性は隠していたが、本部にばれてしまった・・・・

別に、悪い事書いてる訳ではないから問題ないのだが

暇なの?なんて言われちゃったら あはは!ですね

http://anond.hatelabo.jp/20081223233702

では、明日以降は気を取り直して、いつものように政治について書いていこうと思います

http://pekosushi.blog.fc2.com/blog-entry-156.html