
私のような、
ブログを書き続けていると、「他のサイトより上に表示させたい」
「リピーターになってまた見に来てもらいたい」
で、改めて考えてみると、
自分なりの戦略みたいなものが少し定着してきた気がします。
ようやく月間10万PVが少し先に見えてきたこの段階で、
ブログ運営継続のコツ、競合サイトとの戦い方、
なお、
これからブログを始めたいと考えている方も意識していると役に立
この記事の目次
目標設定:そもそも、何をすればブログのPV(アクセス) って増えるの?
たくさんの人にブログを見てほしい!(・・≒
まず何を目標にすればいいのでしょうか?
これは、ブロガーそれぞれによって答え方が異なるところで、
まずは、
「読者が求める良質な記事を書くことが全てだよ」 ←良質って?何記事かけばいいの?
「とにかく継続することが大事。毎日時間を作って記事を書こう」 ←継続ってどのくらい?
「SEOは被リンクが全て。量産してリンクバズーカだ!」 ←???ちんぷんかんぷんです。
「時代はソーシャル!
と、まあ、
原因は、
なので、決めてしまいましょう。
目標:”Google検索で1ページ目に表示される複合キーワードを5
当ブログで言うと、「アメリカ 単身赴任」とか「日本人 差別」とかでGoogleで検索をすると
1ページ目にこのブログが表示されるはずです。
Googleで前の方に表示されるって本当にすごい効果があるん
皆さんも何か検索をするときって、大体トップページに表示される
いくつかのキーワードで、1ページ目に表示される状態になれば月
戦略設定:長く続くブログは、他のサイトと戦う?助け合う?
ここでいう「他のサイト」には、ざっくり分けて以下3つあるのか
その1.YahooやAll aboutなど大手ポータルサイト
その2.バイラルメディアをはじめとする中小サイト
その3.個人ブログ
ここからは、それぞれのサイト群との僕なりの付き合い方をまとめます。
その1.YahooやAll aboutなど大手ポータルサイトと戦う?
これはもう戦うだけ無駄です。All aboutは月間1億8000万PVくらいの超巨大メディアです
Yahoo!も日常生活の情報は全て取り込んでいるんじゃないか
僕は、大手ポータルサイトとは戦わない。
All aboutは専門家の集まりです。
その2.バイラルメディアをはじめとする中小サイトを攻略する
やっかいなのが、
Naverまとめとか、Tabilaboとか、Curazyとか
有名どころになってくると、
1記事書いたときにアクセスがわーっと集まります。
アクセスが集まると、当然Googleでも上位表示されていくの
情報量が少ない、オリジナリティのない記事がほとんどですが、
なかなか辛いです。対策としては、以下の2つが考えられます。
(A) 情報の深さで負けない
例えばニューヨークの旅行記を書くとしましょう。
ブログであれば、「どこどこのホテルに泊まって、
料理や店内の写真をたくさん載せて、
こういう情報の上辺の部分を吸い取るのがバイラルメディアです。
ニューヨークで本当に訪れたいレストラン7軒、
レストラン名と料理の写真を引用してパパッと貼り付けて終了。
間違えてほしくないのが、
ささっと情報を取りたいときにはやっぱり便利ですしね。
バイラルを運営している人は細かい情報まで編集する時間は絶対無
「面白い!」
(B) バイラルを逆に利用する
ありがたいことに僕のブログもたまにバイラル系に引用されます。
すると、やはり多少は「元のブログってどんなのなんだろう?」
Naverから飛んでくる人とか結構多いんですよ。なので、
構成(
その3.個人ブログには徹底的に対抗する
ここは、何が何でも負けてはいけません。情報の質だけでなく、
例えば、サンディエゴの水族館についての記事を書いたとします。
情報たっぷりの1000文字の記事を書いたと思ったら、別の人が
更に写真や情報の多い水族館の記事を書いて
こういうときは、すぐにでも記事をアップデートする、
方法としては、
追加記事だったら、アメリカの他の有名水族館のレビューをする、
自分が決めたキーワードでは、個人ブログには絶対負けないんだ、
ここで負けるようでは、
まとめとして、初めでつまづかないことが結構大事
ブログを書くのは楽しいことです。
最初のころに目標を設定しなかったり、
1週間くらいでやめて
アメブロみたいな無料ブログではなく、しっかりとwordpre
wordpressで僕が使っているテンプレートは、賢威です。