
実は最近パソコンを買えたんですが、普段通りネットサーフィンをしていたら、ひょんなことが。
画面の右下にいきなりFacebookのメッセージが表示されたんです。
「あれ?なんだこれ?」
別にブラウザーでFacebookを開いているわけでもないのに、メッセージが届くと通知されるんです。
スマホのホーム画面にメッセージが来るような感じと言えばいいんでしょうか。
メッセージ送信している人の写真と文面がドーンと表示されます。
正直に言って、「フェイスブックのメッセージは見たい時に見れればいい」という考え方の私にとっては不要な機能です。
自動的に出てきてしまうフェイスブックのメッセージをどうにか非表示にしたいなと思ってあれこれ試したら、たったの3分で非表示にできることがわかりました。
Google Chromeを使っている方限定かもしれませんが、順を追ってご説明します。
- Facebookのホーム画面で右端の矢印をクリック
- 地球儀のマークの「お知らせ」をクリック
- 「コンピュータとモバイル」をクリック
- 「デスクトップ」の下に表示されている、Chromeの右の「オフにする」をクリック
はい!これでメッセージの自動表示がオフになりました。やってみたら簡単ですので、Chromeユーザーの方はぜひお試しください。