
早いものでアメリカのオハイオ州シンシナティに赴任して8ヶ月が経ちました。
アメリカ暮らしにはすっかり慣れましたが、ふとしたときに、「やっぱり日本って便利なモノに溢れている国なんだなあ」と実感することもたびたびあります。
そこで、今回はこれからアメリカ赴任(海外赴任)を控える駐在員・駐在妻の方に、日本からアメリカに持ってきて良かったモノや持ってくるべきだったモノを紹介します。尚、前提として以下のような生活スタイルの駐在員や留学生を想定しています。
- 日通やヤマトなどの国際引越便で日本からモノを持っていける
- 家具はアメリカで揃える(レンタルや購入)
- 食事は基本的には家で食べる(会食やパーティがそこまで多くない)
- 携帯電話は現地で契約する
日本から持参してものすごく役立ったモノ Best 11
それでは、早速日本から持ってきて良かったモノを発表します!
やっぱり必要。電子辞書
今の時代スマホがあれば何でも調べられて、生活には困らない。
これは間違いではないのですが、外国人との英会話の中で、パッと言いたいことがあって、いちいちスマホのアプリを起動するのは面倒です。しかも仕事場になると、ちょっと失礼に見えますしね。私は、会議には堂々と英語の電子辞書を持っていくようにしています。
ネイティブじゃないんだから仕方がありません。電子辞書ってみんなあまり見たことが無いようで、会話が盛り上がったりもしますよ。
そこまで高級なものが必要なわけではありませんが、発音を教えてくれる読み上げ機能はあった方が便利だと思います。
↓は安いのに音声機能もついているのでかなりおススメです。
アメリカはサイズ違うよ!日本の歯ブラシ
アメリカの歯ブラシはヘッドが↓みたいに異常にデカイです・・。
(http://takeiteasyinamerica.com)
もう全然口にフィットしないんですよ、これ(笑)それになんかヘッドの角度とか毛先とかの品質が悪くて・・。ごっそり取れた実感ゼロです。日本の歯ブラシの方が圧倒的に品質が良いかなと思います。
お子さんがいる方だと、子供が変な歯ブラシをずっと使っていると虫歯のリスクも高まりますよね。更に、アメリカの歯医者は異常に高額なので、お財布がやばいことになります・・。是非とも良い歯ブラシを使って未然に防ぎましょう。
私は、アメリカに来る前にドラッグストアで、ビトウィーンとかエビスとかまとめ買いしました(笑) こういうパックの日本製の歯ブラシを買っていくのが一番賢いかもしれません。
自分に合うサイズの服(シャツ、ジャケット)
アメリカは日本よりも服が安いですし、どこにでもショッピングモールがあるので、服が手に入らないという心配は全く不要です。
ただ、私の場合はビジネスカジュアルの自分に合ったサイズの服を探すのが難しかったです。
身長が172センチ、体重62キロくらいで、日本では標準体型のつもりだったのですが、アメリカだと小さい方。
ワイシャツやスーツのジャケットだと、何を着てもダブダブに見えてしまう。。
結局今でも会社に行くときは、日本から持ってきたシャツとジャケットを着ています。ワイシャツとかも多めに新品を買っていくことをおすすめします。
アメリカはとにかく寒い!体を温める高機能衣類
ユニクロ様様です!!ヒートテックは必須ですね。この機能性衣料の分野では、アメリカは全然ダメです・・・。
東海岸や中西部(ニューヨーク、シカゴ、ボストン、シンシナティなど)は、夏がめちゃめちゃ暑くて冬が異常に寒いです。だからヒートテックやエアリズムのような高機能衣類はむちゃくちゃ役立つのに、アメリカ人は一年中綿の下着を着ているだけ。
贅沢になれてしまっている日本人には耐えられませんよ(笑)もし、赴任地にユニクロが出店していない場合は、買いだめしていくことをおススメします。日本の空港でも買えますしね。
私がアメリカでジョギングをするときに絶対着るのがこれ。
緑茶や麦茶のティーパック
アメリカに住み始めて1ヶ月もすると、日本人としての自分の味覚がSOSを出し始めます。日本の味が急激に恋しくなるはずです。私もそうでした・・。
「もうコーラいらない。」 「ジュース甘すぎ」 「コーヒーの量、多くない?」
口を開けばアメリカの食事にたいする不満ばかりが出てくる時期に、日本のお茶がかなり私の心を癒してくれました・・。ほーーっとするんですよね。味も安心するし。
耐熱ポットに入れて、今でもお茶を1リットルくらい毎日作っています。
フリーズドライ系の食べ物(スープやわかめ)
ちょっと口寂しいなあって思った時に、卵スープとかわかめスープとかあるとむちゃくちゃ安らぎますよ(笑)
私の会社は、お昼はそれぞれデスクで食べる形式だったので、毎日カップにお湯入れてわかめスープとかかきたまスープとか飲んでました。ぜひ、日本から持っていくことをおすすめします。
あと、普通にふやけるわかめちゃんとか自炊で使えます。ビバ食物繊維!
普段使っている調味料全般(しょうゆ、だしの素、めんつゆ・・)
ある程度の調味料はアメリカでもちろん手には入るんです。しょうゆ、みりん、照り焼きソースとか。Whole Food’sとかKrogerでも。
ただ、やっぱり日本の2倍くらいの値段はしますし、最新商品は無いです。たとえば、最近日本で流行っているフレッシュな醤油は売っていません。
だしの素も見たことは無いですね。日本食材が売っているスーパーが近くにあるならいいですが、全米中にそんなスーパーがあるわけでも無いですし、高いです。
絶対に自炊はある程度することになるので、是非とも航空便などで送るかハンドキャリーをおすすめします。
気に入っているスタイリング剤や化粧品
以前にもちょっと紹介しましたが、アメリカのヘアスタイリング剤が全然ダメなので、私は大量購入してワックスを持ってきています。
女性だと肌に合う化粧品とか、お気に入りのものがあれば、絶対持ってきた方が良いです。アメリカの化粧水が合わないという話は本当に良く聞きますね。
整髪剤も本当に必須ですよ。
大量に買い込んだコンタクトレンズ
アメリカは医療費がとても高いです。なのでコンタクトレンズを買うにしても眼科で処方箋を書いてもらうための
診察代がバカにならないと聞いたことがあり・・・1年分の使い捨てレンズを買って船便で送りました。
なんで日本だと処方箋なしで良いのかはわかりません(笑)
アメリカ留学/転勤はコンタクトレンズを日本から持ちこむべき?
こんなことアメリカ赴任してすぐに英語でこなせるか!コンタクトレンズショップに行くべきか、眼科に行くべきかどうかもわかんないし。。と赴任前の私は弱気になってしまった。…
america-seikatsu.com
絶対あると便利!持ってこなくて後悔したモノ Best 4
以下4つは、日本からアメリカに持って行かなくて本当に困ったものです。
「あ~それ気づかなかった!!」とならないように是非チェックしてください。
菜箸(さいばし)
これが無くて本当に困りました・・・・!!!!!
野菜や肉を買って、炒め物をしだしたところで、菜箸ないじゃんってふと気づいたんです。
で、いくらスーパーを探しても菜箸なんて売っていません。アメリカ人は炒め物をするときに箸は使わないんですね・・。
結局、出張でアメリカに来た友人にお願いして、100円ショップで買ってきてもらいました。
簡単には手に入らないので、絶対に買ってくることをおすすめします!
ビニール傘
いや~、ビニール傘ってアメリカにないんですよねえ。。
ちょっと雨が降り出したときでも、売っているのが折り畳み傘か、しっかりした傘ばかりなんです。
折りたたみばっかり増えて行くのも嫌だし、あると絶対便利ですよ!手持ちで持っていくのは難しいので、航空便で送っちゃいましょう!
耳かき
耳かきも意外と無いんです。アメリカ人は綿棒で耳掃除をしているみたいです。
でも、日本人は耳かきでごっそりいきたいですよねえ(笑)
アメリカ在住中になくしたり、壊れたりしても嫌なので2本くらいあった方がいいとは思います。
これはアメリカに住んでいる人への差し入れにもめちゃめちゃ喜ばれました。
圧力鍋
料理をする人は絶対必須です!私が使っているワンダーシェフから電気圧力鍋が出ているのでこれが一番おすすめです。
ホームパーティーをする機会も出てくると思うので、こういうのがあると美味い日本食を簡単に作れますよね。
ただし、変圧器も合わせて買うようにしてください。
以上、アメリカ生活を少しでも日本と同じように快適に過ごすための私のおすすめグッズでした。
持ってこなくて後悔した物の内ビニール傘以外すべて当てはまって何処も同じなんだなwと思ったのでコメントを残させてもらいます。
州によって降る雨の量と時期が違うので例外はありますが、アメリカの人は梅雨でもないかぎり傘を指しませんよね。そして梅雨がある場合は傘置き場なんて無いので持ち運びを考慮して折りたたみ傘の方が重宝されると思います。少なくても私の時はそうでした。
匿名さん
ほんとにアメリカ人って傘ささないですよね!
来た当初は衝撃でしたが、最近は気にせず自分だけでも傘さすようになりました(笑)