
*50件以上のコメントをいただいており、ありがとうございます!
当ブログで毎日最も多くの方に読まれている記事でもありますので、忌憚なきご意見をいただけますと幸いです。
この記事の意図は、日本人差別に対するネガティブな気持ちを伝えるだけのものではなく、
「日本人がんばろう!」
アメリカに単身赴任してから、アメリカ生活を満喫しようと、なるべく家にひきこもらず、色々な場所に旅行へ出かけたり、アメリカ人の友達を作ってイベントに顔を出してみたり、生活を充実させてきました。
当然ですが、
ということで、具体的にどんな差別を受けてきたのか、これまでのアメリカ駐在生活の中での日本人差別の経験をまとめました。
ちなみに私はオハイオ州在住なので、ど田舎では無いですが、ニューヨークやロス、シカゴとは違い、地元民ばかりの少し閉ざされた地域に住んでいます。
この記事の目次
アメリカで受ける日本人差別:歩いているときに車から挑発される
1人旅で訪れていたサウスカロライナ州のチャールストンで、夜ご飯を食べた後にダウンタウンからホテルへと歩道を歩いていたんです。
すると、横を通った車の後部座席のアメリカ人がいきなり窓を開けて
「XI★ODE▽!<MT!!★○!!」
みたいなわけのわからない汚い英語を浴びせてきて、すぐに窓を閉めて逃げていきました。
私に向けて何か言った後に大爆笑していたけど、正直英語が早すぎて、あまり聞き取れなくて良かった(笑)
大分酔っぱらってたみたいでしたね。あ!そういえばお前ら飲酒運転じゃねーか(笑)
アメリカで受ける日本人差別:ひじで「あいつ、あいつ」とヒソヒソ話をされる
飛行機に乗っているときに、
アメリカ人が得意の、
「あいつ見ろよ」 みたいなやつです。まあ、僕の友人のアメリカ人もやるから、そういうのわかっちゃうんですよね。。
お前ら、やるならもっとわかんないようにやってくれよ(笑)
アメリカで受ける日本人差別:「ここアメリカですけど?」と言われる
マイアミのキーウェストを歩いてたら酔っ払った地元のおっさんに絡
昔ハワイのワイキキでも酔ったアメリカ人に「This is America!!!!」とか言われたなあ。
酔っぱらいは大抵、こういうくだらない絡み方をしてきますね。
日本で、外国人に会ってもこんなこと絶対言えないなあ。失礼すぎるわい。
でも、今在日韓国人の方への差別的なヘイトスピーチも問題になっていますよね・・。日本も大丈夫?
アメリカで受ける日本人差別:NYのレストランの店員の態度があからさまに悪い
自分の食事もさることながら、出張者との会食のセッティングだったり、たまの家族との食事だったり、
外食のことを考えなければいけない駐在員としては、この差別が結構つらい。。。
大体レストランのウェイターは、複数のお客さんをカバーするんです
他のテーブルの客に対する態度と日本人テーブルに対する態度が180度違うときがあります。
あからさまに嫌そうな顔をしたりで、オーダーもなかなか取りに来ないとか・・。
日本人のオーダーってかなり面倒くさいっていうのもあるんですけどね・
あと英語しゃべれない日本人も多いし、「あーーと、えーーと」とかずっと言っている日本人を見ていると、「あんたは結局何が食いたいんだよ!」って思うのかな~。
しかも、日本人の中にはチップ払いが悪い人も結構いるので、嫌がられてるのかもしれません。
「チップは気持ちだからさ、俺は良いと思わなかったから払わないで良いや」という日本人がたまにいます。
本当に最悪なサービスを受けた場合は、それもありなのかもしれません。
現に、私のアメリカ人の友人のDも一度ひどいサービスを受けた時にチップを0にしたことがありました。
ただし、その行動が、今後そのお店を訪れる日本人のサービスにも影響してくることもお忘れなく・・。
日本人のみなさん!アメリカのチップの基本は18%ですよー!!
まとめとして、そもそもアメリカは差別の国?
アメリカは自由の国と言いながら、黒人差別は根強く存在しますし、中国人や韓国人などのアジア人差別、そして日本人への差別も当然存在します。
ほとんどのアメリカ人は超ドメスティックな人種なんです。
生まれてから死ぬまでアメリカを出たことが無い人が大半ですし。国土が広いので、旅行も海外ではなくてアメリカ国内を色々行く感じ。
意外かもしれませんが、アメリカでの日本人差別に苦しむ機会は、もしかしたら駐在員の方よりも駐在妻の方が多いかもしれませんね。
海外駐在員が働く会社は、
一方で、会社を出れば我々はド・ローカルのアメリカ人と接することになります。駐在場所によっては、アジア人・日本人への免疫がほとんどないアメリカ人が大半な場所もあります。
私は単身赴任でアメリカに駐在していますが、
日常生活で接するアメリカ人の方が会社の同僚よりもよっぽど差別面ではキツいですから・・。
駐妻の方々が、日本人でよく集まる理由がなんとなくわかってきました。
私もアメリカ人の同僚は気の良い人ばかりで、本当に恵まれているなと思います。
普段の生活でちょっとした差別を受けるたびに、「会社にこんな奴がいなくて良かった~」
*当然ですが、アメリカにはむちゃくちゃ良いやつもいっぱいいますので、アメリカで暮らしたくない!とは思わないんです。
こちらの記事は、せっかくのアメリカ生活で差別を受けて、アメリカという国自体が嫌になってしまっている方もいるのではと思って、応援の意味で書
(追記)
アメリカに来てから約1年が立ち、アメリカ人からの差別に変化が見られた気がするので、以下の記事を書いてみました。
はじめまして。同じくアメリカに駐在しています。
私も肘のやつをやられて非常にはらだたしく感じました。
最近ではアメリカ人の感覚にも慣れてきて何も思わなくなりましたが。。お互い頑張りましょう!!
>けんさん
私も今はすっかり慣れてしまいました笑 お返事遅くなってすみませんでした!
クレジットカードのことで調べていたら辿り着きました。ちょっと気になる記事だったので。。
私の周りにも駐在さんというか、研究室で働くお医者様と、研究者の方たちが沢山います。
あの、、すごい失礼なのは承知でこんな事を書くのですが、私は保守的と言われる州の更に田舎に住んでいます。
日本人の方も今でさえ20人位になりましたが、私が来た時はほぼ居なかったです。
差別というか、場合によっては少し考えすぎなのかなと思いました。ハワイでのThis is America!! にしてもアメリカ人はアメリカ人であるというプライドがある人が多くただ酔っていったのかな。。と思いました。一緒に騒いで欲しくてテンション上げるためにとか。
更にハワイならネイビーの人とかだったのではと思います。
もしレストランとかお店で明らかに差別だと思う対応を受けたらマネージャー、本社に名前、店舗、日時を控えておき電話かメールで言うべきです。気になったらすぐに異議を唱えるアメリカ流です。笑 さらにこっちの人って差別問題に物凄く敏感なので大手ならすぐ改善してくれるのではと思います。
あと、アメリカ人って周りのことを全く気にしない人の方が多いと思います。なのであまり自分がアジアンだからと言って気になさらない方がいいと思います。アジアンのミックスもすごく多いし。祖父母が日本人だったとか。
白人同士でも差別があるし、黒人同士も、ヒスパニックなんて明らかに格下扱いされてます。
そんなレベルが低いことをするのは一部であって決して全員ではないのと、態度が悪い店員とかも、何かあったの?とか自分から話しかけたら割とただ嫌なお客がきてそれを引きずってたとかそんなの多いです。
私は子供連れで話好きっていうこともあるのかほぼ嫌な目にあったことはないです。ジロジロ見られるのも、まぁ私も地元に帰った時外国人をみたらどこの国の人だろっとジロジロ見てしまうし。ただ深い意味はないと思うので。
気付いてないだけかもですが、子供がいる身としてはみんな協力的なので英語が問題なければ本当に育てやすい国だと思います。
偉そうに長々とすみません。
こういう意見もあるというのを知って欲しくて投稿しました。
>アメリカ在住さん
コメントありがとうございます。色々お詳しいですね!
冒頭にも書かせていただいた通り、特にネガティブな記事ではなく、「日本人がんばろう!」という意図で書いたものですのでご了承ください。
アメリカ人にも色々居ます。
白人だの黒人だのアジア人だのといった括りではなく。
性格や性質の良い人はどの人種にも存在しています。
また逆にどの人種にも、自分たちが神であるような錯覚を持った「井の中の蛙」という表現がぴったりな、差別的で教養が無く徒党を組んで「自分たちとは違う」ターゲットを嘲笑する哀れな人たちも存在しています。
それは中国、韓国、そして日本人にも当てはまる人たちが居るでしょう。
また自分もそうですが、英語もロクに話せないために相手によく通じなかったり、言い回しがおかしくて笑われたり(悪い意味ではなく単に笑いのツボを押しただけ)、文化の違いから挙動不審になったり、そして被害妄想(誰かの仕草や行動を見て、自分をからかっていたり嫌っていると勝手に感じる)も生じることがあると思います。
同じ白人同士や黒人同士でも、店で挨拶をしたお客様へ不愛想で挨拶も返さない店員や、にらみつける空港職員などいますよ。
残念な人たちばかりを気にしていたらキリがない。
日本人も外国人を差別する
温泉は刺青禁止だけど外国人という理由で見てみぬ振りするし
非礼を行っても外国人という理由で咎めたりはしないし注意をせずに恥を掻いたままにしている
外国人が堕落しても構わないから厳しく接する事がない
穿った見方だとそうなるね
よく言えば優しく寛容だけどね
差別というより自然の摂理が大きいように感じます。
アメリカ人自体人種によって分かれて仲間を作っていませんか?
今、アメリカ南部に住んでいますが
白人、インド人、メキシコ人、アジア人って感じで
こちらのアメリカ人はまとまって行動してますよね。
おそらく人種、階級別に分かれて暮らしていくのが一番問題が
起きないという知恵なのかなとか考えてしまいます。
でもたまには複数の人種で行動してる連中もいるわけです。
そういう人らの仲間に加わればおもしろいんじゃないかなと
考えてる次第です。でも南部はそこまで差別ないかも。
本来なら黒人が激しく白人を差別すべき歴史をアメリカは持っているのですが
黒人がわりと寛容な人々だと思うからですね。
だいたいアメリカ人がアジア人を嫌う以上に
自分が北方シナ人や朝鮮人が嫌いなので
アメリカの差別が気になりませんね。
>アメリカに来て思うことさん
そうですね、「ドメスティック」なだけでなく、アメリカ人の中でもグループを作りがちというのはかなり同意します。
私もアメリカに来てすぐに仲良くなれたのは、有色人種系の人々でした。南部に住まれているとは、うらやましいです!
今更なのですがコメント致します。
私はヨーロッパに2年赴任していたのですが 当初も私も「日本人差別」を日常のふとしたところで感じました。
ですが当のヨーロッパ人は当たり前ですがアジア人の見分けなどつきません。
海外に出る どうしても日本人という看板を背負っていると勘違いして 自由な行動に踏み出せないかもしれませんが
私達日本人も、日本においてヨーロッパ人に対して 国によって態度を変えたりだとか 区別できる訳じゃありませんからね。
私はこの2年で、改めて私、わたし達の民族のルーツ アジア人としての立ち位置を再考させられました。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
>どうしても日本人という看板を背負っていると勘違いして 自由な行動に踏み出せない
たしかにそういう面もあるかもしれませんね。
自由にやっちゃった方が、面白い奴だなと思ってもらえて初対面の相手でも仲良くなれることに途中から気づきました。
アメリカに留学していました。
アメリカ人の人種差別は露骨すぎて
さすがに不快でした。
アメリカが世界の中心とでも思い込んでいるのでしょうか。。
いわゆる大国意識とも言えますが。。
一番の逆襲はアメリカ人以上に英語を流暢に話せるようになることだと
思いました。
アメリカ人は態度が露骨で自己主張が強いのですが、キチンと筋道たてて流暢な英語で返されたらびびったりするものです。
それからアメリカ人はそういう人種とあきらめて差別行為はスルーして無反応が一番良いかもしれません。人種差別をする人間は案外性格がわるいので反応を楽しんでいるバカです。相手にしないことかベストだと思います。
>ゆんさん
ありがとうございます。
>>一番の逆襲はアメリカ人以上に英語を流暢に話せるようになることだと思いました。
同意です。やはり彼らと同じ言葉をしっかり話すことが重要ですよね。
アメリカ人以上に、とはすごいですね。。私はそこまで行き着きません(笑)
私は駐在ではなくて旅行中ですが、ニヤニヤ笑われたり嫌な思いをしました。アメリカ人は
我が強いイメージがどうしても拭えません。
一方で、非常に良くしてくれたレストランの店員さんなどもいて、当然ですがその人次第ということでしょうか。突然のコメント失礼しました。
また拝見します。
>katzさん
旅先での嫌な経験は結構尾を引いてしまいますからね。。心中お察しします。
ご自身で書いていただいたように、全てのアメリカ人が嫌な人なわけではなくて、めちゃめちゃ良い人もいますのでkatzさんの次の出会いがいいものになることを願っています。また気軽にコメントください!
コメント失礼します。
筆者様は「日本人頑張ろう」というスタンスでこの記事を書かれた事は
承知しました。
個人的な感想になりますが、むしろ「アメリカって嫌な所」「行く気が失せる」といったネガティブな感を覚えました。
こちらは駐在されている方向けの記事ということで
読み手の立場によって抱く感想は異なるかとは思いますが…
当方はあくまで「これから行こうと思っていた」側の立場として
感想を述べさせていただきました。
他の方のコメントも拝見することが出来、色々と考える機会を
いただきありがとうございます。
失礼します。
>アメリカに行こうと思っていた さん
コメントありがとうございます。
>むしろ「アメリカって嫌な所」「行く気が失せる」といったネガティブな感を覚えました。
これから訪れるアメリカに対して嫌な気持ちにさせてしまったようですみません。
色々とコメントをいただけているということは、賛成の人もいれば反対の人も多くいるということだと認識しています。
アメリカに行こうと思っていたさんの渡米が素晴らしいものとなることを願っています。
ちなみに私はこんな経験もしましたがアメリカが大好きです(笑)
うん。すごくわかります。
私もアメリカ来てたった一月ですが、車ですれ違い様にFワード言われたり。。。
今日もコインランドリーで同じような事を言われました・・・
思い切り日本語で今お前Fワード使っただろ!!!!!
って言い返してやりましたけど。なんか不安になります。
>でんえもんさん
Fワード言われるとは、なかなかの経験をされていますね・・・。
すれ違い様にいきなり言ってくる輩は、かなりヤバい奴だと思うので
あまり絡みすぎずにその場を離れることをおすすめします!
アメリカ生活が充実したものになるといいですねー!!
アメリカの家電を検索していてこちらのブログにたどり着きました。
私は結婚を機にミシガンのど田舎へ引越しました。現在は少し離れた町にある日系企業に現地採用として仕事をしています。
ハラポーさんと同じく単身で駐在している方が数名います。赴任当初は英語での会話に苦労されていたようですが、差別を受けたというような話を聞いた事もなく、私自身もそういった体験はありません。
英語が話せないとおどおどしてしまいますがそれがだめなのかなと思いました。アメリカに住むなら英語で会話、とにかく慣れる。日本に住む外国人も日本語しか話せない人が沢山いる環境で日本語を学んでがんばってます。住む国の言葉を学ぶのはとても大切だと思います。
1年以上前の記事ですが、?と思ったので書き込みさせてもらいました。
>たつろうさん
コメントありがとうございます!
そうですね、住む場所によってもだいぶ周りのアメリカ人の種類も異なりますよね。
ミシガンは何度か訪れましたが、おっとりした人が多くてとても良い場所だなと思いました。
英語を頑張ることで解決することもあるというのは、大いに納得します。
英会話についても追加の記事を書いておりますので、お暇なときに読んでください。
ディスイズアメリカ!って差別なんですか?
結構テンション高いからそんなこと言われたらイエス!アイライクアメリカ!って間違いなく言ってる
酔っぱらいは基本的に関わらないからわからないなぁ
肘さされるのも噂になるほど良い男だから?日本の昔みたいに外人がいる!感覚なのでしょうか
女の子だったら話しかけにいっちゃうかも。
誰とでも仲良くなれる性格なのでカワサキみたいに騙しやすい小さな変な奴が楽ですよ
>周造さん
「ここはアメリカだぞ。お前のいる場所じゃねーだろ」の意味ですね。
アメリカ満喫されているようなので良かったです。ぜひ英語の勉強に励んでください。
本音で話せるようになるとさらに楽しくなりますよ!
はじめまして^^
アメリカのお勉強中にたどり着きました^^
私も初めてロサンゼルスへ旅行に行った時に若者2組に「J○P!」と絡まれ怖い思いをしました。しかも到着初日に(笑)
でもアメリカが大好きで毎年行きます^^
もっと日本人にもアメリカへ行ってほしです。ハワイばかりじゃなく・・・本土へ
素晴らしい国だと思います!
英語はほとんど話せませんが(笑)毎年楽しんで旅行してます^^
>アメリカ大好き!さん
コメントありがとうございます。その経験をしながらも、「またアメリカに行きたい!」と思えるなら絶対アメリカに住んだ方が良いですね(笑)
はい、なんやかんやで私もアメリカ大好きです。ものすごく色々な経験ができる国ですよね!
私はNY在住です。日本人好みの雑貨屋で「又 英語も話せないイエローモンキーが来た」って若い男性店員が目の前で言ったので 余りにビックリして目が点とはこの事って顔になり
ました。向こうはもっとビックリしてバツが悪そうでしたが
何がショックって 来米したての友人が今起きた事を話したのに買い物したこと。
店員のほれみろ解ってねーじゃんって態度が悔しすぎでした。
でも近所の息子がブランコに行くと白人はブランコからいなくなるって公園では 最近の若いママは 差別に気付いて 大勢で行くので 日本人の私でも怖いです。NYでもママカースト健在。
レストランでの差別は日本人のチップのケチさによるものです。ランチは15%〜ディナーは20%が常識。
タックスの2倍とかもう有り得ないから。 カウンティでタックス違うし。もーあちこち有名店で日本人は嫌われてるし いいサービス受けられないコッチの身になれと叫びたいです。
余りに素晴らしいブログの意見で賛同しまくりました。
書かせて頂きありがとうございました。
でももっともっとあるです。
>在米20年さん
レストランは本当に困りますよね・・。しかも、NY在住なら毎日のようにご苦労されているんだろうなと想像します。
NYにママカーストがあるとは知りませんでした!
ミニ日本ができあがってしまうんですね(笑)
今後ともよろしくお願いします!
記事に共感したのでコメントしました。
2年間中西部で主人の駐在に帯同していました。旅行でもアメリカは良く訪れます。
差別はそれこそ日常的にあると思います。レストランでオーダーを取りに来るのがやたら遅い、そもそも案内される席がトイレの目の前。サービスカウンターに行って店員を呼んでいるのに気づかないフリをしてなかなか来てくれなかったり、レジの人が私には挨拶を返してくれない、歩いていると後ろから酷いことを言われたり…
笑顔を増やす、明るくコミュニケーションをとる、英語を上達させる、行動するときは複数人で(白人を連れているだけで差別は目に見えて激減します)、日本人同士で行動するときも英語をできるだけ使う、、、対策はもちろんありますが…鈍感で明るいタイプの方がアメリカで暮らしやすいのは事実ですね。
あと差別を受けやすいかどうかというのに姿形がもともとアメリカ人受けするかっていうのもあるかも。歯並びが良いとかEラインがあるかとか。私は歯科矯正は終わらせて来ていましたが黒目がちで顎が短いタイプの顔で、日本じゃ可愛いと言われなくもないですがアメリカじゃ猿猿言われてましたね。荒川静香似の駐妻友達は私より英語拙かったですがアメリカ人受け良いなぁと感じることが良くありました。
私は西海岸に住んでいるんですけど、白人から受ける差別より少数民族から受ける差別の方が多く感じられました。例えばメキシコ人。しかも英語が全く話せないメキシコ人が私を目の前で平気で「チーノ」とスペイン語で侮辱していました。すべって転んだフリをしてそいつのケツを思いっきり蹴り上げてやりました。英語では「ごめんなさーい。床がツルツルしていてすべっちゃったのーー。」とか言った。私の後ろにいた黒人は「そうなんだー。大丈夫?」とニコニコしていて、スペイン語と英語ができるレジのお姉さんは見て見ぬフリ。私はあくまでも英語で「すべったー」を連発。英語ができないBBAはスペイン語でFワードをまくしたてていました。でも一番注目を浴びたのはスーパーで恥も外聞もなく、スペイン語でわめいていたBBAでした。ざまあみろ。他国で差別したいなら英語でもしゃべってみやがれ。
あつくなりすぎず!
確かに南米行った時にチーノって言われたことあります。。
私もアメリカ以外もよく行きますが、コンビニの店員は物を投げ入れるようにする人もいますし、レストランやカフェではオーダーを取りに来ないひともいます。これは日本人がいない南フランスの各村とかでですね。兎に角、色んな人がいます。社交的で親切な方もいますが、皆さん仰るように態度が悪い黒人系の女性店員、アジア系アメリカ人でもやはり態度が悪い面倒くさそうに対応する女性店員います。私は女だからなのか男性からは嫌な思いはあまりしたことがありませんが、バーでバイトしていた時にいきなりお前の顔や態度が気にくわない!みたいに罵られて切れられたことがありましたよ。白人男性のイカれてる人だと思います。ですが、他のお客さんは一緒に飲もうよ!って奢ってくれたり、チップも5ドルぐらい渡してくれたり、優しい人もいました。ここはアメリカの話ですが、ヨーロッパや日本でも差別はあります。日本で見かけたのは、とあるブティックで中国人の旅行者が、新しいのありますか?サイズはありますか?と英語が話せる日本人の店員に話しかけていましたが、同じく面倒くさそうな態度や表情で分かりません、とかなんとか酷い態度を取っていました。
英語が話せれば意思表示を伝えれますし、住まないと分からない部分もあるとは思いますが、私は英語が流暢ではないですが、何か問題があればめげずに伝えるようにはします!
ですが、色んな人がいる世の中、下手に恨みを買っても怖いですから、諦めも大事ですよね。
アメリカなんて特に広いですから、色んな価値観の人間がいて当たり前なんですよね。でも、世界中共通して言えることは、自分の生活に満足し幸せであれば他人に対し冷たくしたりはしないと思います。
要するに、この世の中はイヤイヤ働き不満を持った人が多いです。
ですが、日頃から挨拶をしたり目を合わせたり自らコミニュケーションを取ろうとする姿勢は、日本にいても変えないで行きたいですね!
>旅行好きな女子さん
色々な経験をされていますね。自分の意思表示をすることは本当に大事ですよね。
人のふり見て我がふり直せ、は常に肝に銘じておきたいと思っています。
ハラボーさんお返事ありがとうございます!このブログ素晴らしいですね。海外生活において必要なことが全て書かれていて参考になります。また同じような経験をされた日本人の方々もいる様で、ここを見て安心しました。何か理不尽なことをされても、またなんかバカなこと言ってるなぁ〜ぐらいに流さないと真面に受け止めていたらこっちの身がもたないですよね。笑
私もハラボーさんの考え方に同意します。すみません、長々と生意気なことを言ってしまいました。
これからもブログを楽しみにしていますね!お体にお気をつけてアメリカ生活エンジョイして下さいね!
ではでは!
>旅行好き女子さん
そこまで言っていただけるとブログ続ける甲斐があるので嬉しいです!
また色々とご意見くださいね!
アメリカは医療費が高いでしょう。万が一のことを考えたら、アメリカでは暮らせません。
ずっとニューヨークに住んでいますが、差別らしい差別を受けたことがありません。
地域によるのでしょうか?
親切ばかりうけますし、
あまりに良いことがおこるので、それをブログに載せています。
私が鈍感なんでしょうかね???
私は着物を職業上着ていますが、
確かに着物を着ているときのほうがドン引きされて
あまり親切にしてもらえないですが。
でも、たくさんこちらにアメリカ人の友達がいますし、
どうしてみなさんがそう感じるのか?
わからないです。
前職で日本で英会話の教師や英会話学校の経営をしていましたが
その時受けた日本人からの「あなたは白人でないでしょう???」のもっと髪そめたり白人になりなさい!
差別のほうがつらくてつらくて仕方なかったです。
こちらに来てからは、着物着ようが、服でいようがみんなと楽しくやっています。
私はビーガンですが、そちらのほうでも、日本で激しい差別を受けました。
ニューヨークではビーガンの友達がたくさんいて、いろんなことを話したりして楽しんいます。
たぶん、私は通訳ガイドであったり、
TOIEC990くらいはあるので、
ネイティブとはいえませんがある程度の英語ができるために
いい関係を保てるのかもしれません。
また、ニューヨークという土地柄もあると思います。
今逆に感じるには、みんなレイシストと思われたくないので、
日本人である私にはとても気を使ってくれすぎる人が逆に
多くて気持ち悪いほどです。
特に若い白人層は異常なほど気を付けています。
とにかく私の感じていることと違うことを感じている人が
いらっしゃるのが不思議です。
やっぱ、みんな自分の世界なんだなーと思います。
>ayaさん
着物ですか!それは珍しい。
そうですね、ayaさんは通訳ガイドでTOEIC990点だから良い関係を保てるのかもしれませんね。
苦労するポイントも人それぞれなんだな~とつくづく思います。
ハラボーさん、
こんにちは。私は大学教員をしていて、アメリカの大学院に在籍していたことから数えると在米10数年になります。今、保守的なテキサスでもリベラル風な土地に住んでいますが、大統領選挙の後は嫌な風が吹いています。大学から「外国人留学生や研究者を守ります」という声明文が送られてきたり、知り合いのいる州立大学やアイビーリーグですら、学長や地元警察から大学に所属する外国人に対するメッセージが届いています。また、外国人だけでなく人種や性的マイノリティに対するhate crimeも毎日のように起きています。これは「英語が出来る云々」で避けられるレベルの問題でもなさそうですね。
残念ながらアメリカにも、学歴や社会的地位に関係なく本音レベルではマイノリティや外国人を差別する連中がいるわけです。これといった対処法は私には分かりませんが、そういう人には出来るだけ近づかないこと、またレストランなどでひどい扱いをされたら泣き寝入りをせず、会社にクレームを入れることですね。でないと新たな被害者が出ます。
なお、これは私の個人的な感想ですが、アメリカで体験する差別よりも日本で受ける女性差別の方がはるかにひどくて有害です()。
コメント者様はじめましてコメント拝読させて頂きました。ある意味これこそ学歴や社会的地位に関係ないこと自体が差別的ではなくむしろ平等的だと思いました。しかしながら教授の立場からすると権利の主張もしたいがしないで解決する方法が難しいと思っているとお察し致しました。
ー以上ー
敬具
すみません、途中で送信されてしまいました。単身赴任生活で大変でしょうけれど、アメリカでしか体験できない楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。応援しています。
正直日本の方が露骨な差別が多いと思うのですが。
私は、家にホームステイに来ていた白人の美人と一緒に遊びに行った際にヤンキーみたいな集団がその子に向かってゴミを投げつけてその子の顔に命中しました。
更には、通り過ぎの人に外人と大声で言われたり、殺すぞみたいな(ここは相手の滑舌が悪すぎて曖昧です)罵声を浴びせられていました。
あと出てけとも言われていました。
この子の受けた差別と比べたら全然マシだと思いますよ。
私はその後にアメリカの大学に留学しましたが、
全然差別を受けませんでした。
というのも色んな人種がおおくて、
下手な英語を話すまでは日本人だと思われませんでした。日系アメリカ人?に思われてたみたいです。
個人的にアメリカ程開放的な国はありませんよ。
日本は自分が凄いと勘違いしてる排他的な国です。
日本を遠くから見ても日本や韓国ほどおかしい国はありません。
かなり昔の記事ですが、同意できる事がたくさんあったのでコメントを残します。ハラボーさんと同じくそこまでド田舎ではないし、少数ながら日本人もいますが差別の多い土地で生活してます。単身赴任は大変だと思いますが、意地悪なアメリカ人に悩まされる奥様の苦悩を思うとお一人の方が楽かもしれません。
私はとても若い頃、カリフォルニアへ留学し、日本へ帰国後も英語を使う仕事をしていたのでビジネスレベルはある(はず)ですが、完璧な英語は話せませんから「バカにされているな」というのは頻繁に感じます。また「こいつ何言ってるのか分かんね〜」というあからさまに嫌そうな顔をされた事も少なくありません。「名前は何?」と聞かれて答えるときも「何だ?その名前」みたいに、ものすごく戸惑う顔をされるのも日常茶飯事。都会に行けば名前については不審な顔はされません。色々な国の人がいますからね。
何が言いたいかというと、差別がひどい土地ではネイティブレベルの英語じゃないとカス扱いされる事もある、って事実です。これは私だけではなく英語力を持った知人も同じことを感じていたようです。彼女も留学をし、アメリカの短大を卒業しているので英語は上手です。が、完璧ではないのでアメリカ人達の意地悪には閉口する、と嘆いていました。中途半端に上手い(?)方が「あんなに勉強したのに、なぜこんな簡単なことが通じないのか」と悩む傾向にあるようです。
地元の空港の職員も私にはとても態度が悪い。スーツケースをチェックインしたらもう用は済んだと言わんばかり。いくつか聞きたい事があったのに「もう話かけて来ないで、シッシ」とばかりに横を向かれ、手で質問を遮る。でも横を通る客室乗務員たちには「あら、今日フライト?」とニコニコ話しかけててムカっ。ちなみに日本にも便を出してるユナイテッド。国内線以外は絶対に乗らないぞ、と心に誓った事件でした。こんなのは序の口で色々と差別はあります。
アメリカ人はバカだけど大バカではないので夫(米国人)と一緒の時は笑顔で接するんですよね。私の発言も一生懸命に聞いてくれる。これがまたムカつくんですけど!こんな扱いを4年も受けた私は完全なコミュ障状態です(苦笑)。英語を伸ばすチャンスはいくらでもあるはずなのに、アメリカ人と話しをするのが苦痛で出来るだけ話しかけられないように、そして無駄に話しかけないように生活しています。よく「上達の為にできるだけアメリカ人と話す機会を作ろう」と言いますが、この地域ではそれをしない方が賢明だと私は思っています。
長くなってすみません。もうすぐ夫とこの土地を離れ、マイノリティもたくさん住む都市部へ移動の予定です。都市部でも差別はゼロではないでしょうが、ここよりはずっと良いでしょう。待ち遠しいです。
オーストラリアに住んでいた時に自転車で走っていた時に若者が乗った車からこちらにペットボトルを投げつけられたことがある。笑っていた。
アメリカなんてただの寄せ集めの民族国家だから何にも気に止める必要性ないんじゃないのかしら、アメリカ国なんて存在していなかったんだしね。元々フランス人(欧)が現アメリカに侵入して来て手厚いもてなしをインディアン先住民から受けたのにそれを仇で返し殺傷し追い出し追いやり乗っ取り出来上がったのがアメリカなんだもの。そんな国にいろんな人種が集まって生活してる なんでもかんでも白人が一番だと思って勘違いしてるんだもの 彼らからすると差別も偏見も生活の一部でしょうね。
私もオハイオ在住ですが、差別はされた事ありません。
勘違いもあるのでは?
レストランについては日本人のチップで嫌がってるのが多いですよね。これはレストランで働いてたアメリカ人の友人が言ってました。特に駐在さんや旅行者とかの払いが良くないし、注文がハッキリしないのも理由だと思います。
その辺ちゃんとするとレストランで嫌な思いはしませんよ。。
但しアメリカ南部では差別が多いですが…
納得です。特に、”ほとんどのアメリカ人は超ドメスティックな人種なんです。”→本当にその通りです。国際化とは程遠いですよね。私も白人ばかりの州に住んでいますが、町から出たことがないとかいう人に結構出会いました。人種差別ひどいですよね。この辛さは経験しないとわからない。でも経験してよかったのかな。いろいろか考えさせられますよね。
>ひなみさん
コメントありがとうございます。そうなんです、経験して良かったとは確実に思うんですけど、面倒くさい絡みをされた瞬間とかは本当に腹が立ちますよね(笑)
こればかりは住んでみないと実感されないよな~と思います。
世界中どこでもあることでしょ。
露骨か陰湿かの違いだけで。
カナダでは2年間で差別されたことなかったがアメリカでは差別にあうのかな…
が、日本人の日本人同士の陰険さも島国独特でヘドがでるけど。
あ
在日韓国人ね
そりゃ嫌なやつらも多いし仕方ないわ。
わたしゃどこ行ってもとりあえず人間性で付き合い決めてる。
陰険なやつは何人に生まれてても陰険やないかなと思ってるし
。
はじめまして。大学院留学から数えて在米7年目、現地企業に勤めています。
私の場合、学生時代は友人に恵まれて差別を感じた経験は一切ありませんでした。卒業後就職してからは職場のお手洗いで涙を流したことが多々あります。
ただでさえ異国で孤軍奮闘する身、英語の発音を小ばかにされたり、自国の文化を軽蔑されたりすると心が傷つきますよね。でも冷静に周りを見渡すと、アメリカも日本も状況は変わらない事に気が付きました。他人を尊重できるひと、反対に他人を軽蔑することでしか自分を守れない人。個人の器の問題なのかなぁと思います。
マイノリティーサイドに立って初めて理解できることも沢山あります。日本人としての誇りを持ってお互いがんばりましょう!
差別の解決は難しいですね。
過剰擁護すると差別被害者ビジネスを蔓延させてしまいますから