アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法

アメリカ生活に欠かせない「トレジョで何買う?」「クレジットカードの作り方」、「ブロードウェイおすすめ?」、「ソーシャルセキュリティナンバー取得」、悩み・疑問はつきませんよね。アメリカで暮らし始めた30男の徹底解説です。

「アメリカ駐在員」の記事一覧

鼻は咬んだほうが良いの?アメリカ人に嫌われないために知っておくべき8つのマナー

駐在してもうじき半年ですが、まずはアメリカ人に嫌われないことが アメリカで楽しく暮らす上で本当に重要だなと感じています。 以下の8つは、「少しの違いでアメリカ人からの印象が大きく変わってしまう」点を まとめたものです。男性にも女性にも役立つ基本内容なので是非参考にしてください。

シカゴに着いたらまず食べよう!こってり3大名物フードーシカゴ駐在員観光記③

シカゴ旅行は2泊3日でダウンタウン周辺を重点的に回ったのですが 初めてということもあり、シカゴ名物フードを食べてみました。 外せない3大フードなので、シカゴ旅行の際には是非チャレンジしてみてください。 しっかし、どれもこってりアメリカンフードだなあ。。。

リスニングが苦手な人はお決まりの質問文を暗記した方がアメリカで楽しく暮らせます

いやー、アメリカ住み始めて5ヶ月ほどが経ちます。 英語力が劇的に向上したかというとあまり自信がなく。。 特に仕事よりも日常生活の英会話が難しいです。 今でも日本語の情報をみたり、日本人駐在員と話したりもするので、 耳が英語漬けになっていないのも一つの原因かもしれません。 しかし、最近一つやり方を変えたところ、光明が見えてて、だいぶ楽になったのでご紹介します。

ほんのりピンクのミディアムレア!アメリカ駐在仕込みのステーキを美味しく焼く方法

やっぱり良いステーキハウスは値段が高いんです。 ドレスコードがあるステーキハウスでワインも飲めば、 平気で70ドル以上してしまいます。しょっちゅう食べられない。。 では、アメリカ人がどうしているか?自宅で美味しくステーキを焼いて食べてるんですね。 駐在生活の中で学んだ、ほんのりピンクの美味しいステーキの焼き方をまとめます。

アメリカ単身赴任生活の情報をtwitterで受け取れるようにしました

今回はご報告です。 ようやくといいますか、少し遅いですがTwitter開設しました。 アメリカでは今でもTwitterは大人気です。 職場の同僚もTwitterばかり見ています。ハッシュタグが好きなんですよね、みんな。 ブログの更新情報も自動でお送りできる設定にしたはず、 ですので是非フォローしてみてください。

JAL USAカードをアメリカ駐在員が使うと異常にマイルがたまります

アメリカに赴任した駐在員が、クレジットカードヒストリー無しでも すぐに作れるクレジットカードは、JAL USAカードかANA USAカードです。 私はアメリカ駐在してすぐにJAL USAカードを申請し、 赴任の1ヶ月後からJAL USAカードを使用しているのですが、 どれだけマイルが貯まるのかお見せしたいと思います。

アメリカの最新広告事例:ただ今異常なヒット中!ドリトスのミステリーフレーバーを駐在員が全種類食べてみました

アメリカ人が大好きなお菓子"ドリトス(Doritos)"が面白い新商品キャンペーンを行っていて 同僚のアメリカ人達も大騒ぎしているので、ご紹介します。 今回新しく発売されたのが、Doritos Jacked。

地元民の行きつけ!アメリカはシンシナティのお洒落で美味なバーとパブ(Bar & Pub)

シンシナティでできた友人に、「地元のアメリカ人が行くBarに連れてって!」 とお願いしてバーをはしごしました。どれもむちゃくちゃ良かったので紹介します。 アメリカのバーは、値段も手頃でとても入りやすいです。

駐在員が行く!ケンタッキー州観光のおすすめ④チェロキー公園は最高!

さあ、ケンタッキー州ルイビルの特集も今回で最後です。 ダウンタウンのウォーターフロントパークと同じく。 ルイビルに行ったら必ず訪れて欲しい公園があります。 それが、チェロキー公園(チェロキーパーク)です。
louisville slugger

駐在員が行く!ケンタッキー州ルイビルの観光おすすめ①ルイビルスラッガー博物館とダウンタウン

今週は、1年に1度のお祭り“ケンタッキーダービー!” ということで、シンシナティから行ってきましたケンタッキー州のルイビル(Louisville)。 バットとバーボンウイスキーと競馬で知られた街と […]

アメリカでチップを払わずにレストランのご飯を食べる方法とは?

アメリカに住んでいて、どうしても慣れないのが、レストランで払うチップです。 チップの相場は、15~20%と言われています。結構しますよね。。 そして、アメリカは消費税も外税なので、消費税とチップを合計すると、 安いと思っていた料理が意外とそこそこな値段になったりします。 私の好きなタイ料理でシミュレーションしてみましょう。