アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法

アメリカ生活に欠かせない「トレジョで何買う?」「クレジットカードの作り方」、「ブロードウェイおすすめ?」、「ソーシャルセキュリティナンバー取得」、悩み・疑問はつきませんよね。アメリカで暮らし始めた30男の徹底解説です。

「オハイオ州」の記事一覧

アメリカのエボラ出血熱の最新情報-クリーブランドの看護士が回復

10月23日現在、アメリカのエボラウイルス、エボラ出血熱の最新情報を和訳します。 まずは、クリーブランドを訪れた看護士の方がエボラから回復したということで嬉しく思います。 なるべく適切な情報を伝えるように心がけていますが、間違いがあれば訂正ください。

シンシナティ赴任の駐在員はフライングピッグマラソンに出ないとめちゃめちゃ損!

先週末は、オハイオ州シンシナティの街一番のイベント"フライングピッグマラソン" が開催されました。沿道には多くの地元の人が応援にかけつけて、とても楽しい雰囲気でマラソンを楽しめます。 私も大した距離ではありませんが、参加させてもらいました。

地元民の行きつけ!アメリカはシンシナティのお洒落で美味なバーとパブ(Bar & Pub)

シンシナティでできた友人に、「地元のアメリカ人が行くBarに連れてって!」 とお願いしてバーをはしごしました。どれもむちゃくちゃ良かったので紹介します。 アメリカのバーは、値段も手頃でとても入りやすいです。

シンシナティで新鮮な野菜と肉を買うなら、地元民行きつけのフィンドレーマーケット(Findlay Market)へ

英気を養うためにも友人とフィンドレーマーケットに行ってきました。 フィンドレーマーケットは、会社の同僚(地元民)も大好きな場所です。 美味しい野菜やお肉だけでなく、アイスクリームやケーキなどのスイーツも充実。 レストランやおしゃれなカフェもあるので、休日に行くには最高です。

米国駐在員が見た!メジャーリーグ(MLB)では鳴り物の応援は禁止なの?

さて、メジャーリーグ(MLB)では、鳴り物を禁止しているということなのでしょうか? 調べてみたところ、どうやらそういうわけでも無いようです。 インディアンズなどのチームでは、太鼓も用意してあるチームもあるそうです。

アメリカ駐在員が知るべきキリスト教:グッドフライデーって何?

グッドフライデーは、毎年のイースター(復活祭)の直前の金曜日を指します。 聖書の中では、グッドフライデーは、イエスが十字架にはりつけにされた日とされています。 このグッドフライデー(聖金曜日)の3日後のイースターに蘇ったとされています。

アメリカ、ハワイ、グアムの車のガソリンの入れ方を写真と動画で説明します

アメリカに赴任する駐在員の9割以上、そして駐在妻の方々も、アメリカで生活する上では、 間違いなく車を運転することになると思います。 皆さん結局アメリカに転勤して1ヶ月もすると運転は問題ないのですが、 意外と困るのがアメリカのガソリンの入れ方です。

アメリカで一番人気の日本食(和食)といったら◯○!

日本食は世界的に人気になりつつありますが、ここアメリカでも大ヒット中です。 そんな中でも、ほぼ全てのアメリカ人が知っていると言って過言でないのが、SUSHI(寿司)です。カリフォルニアロールが一時期流行したことでご存知の方も多いかもしれないですね。

損しないために!アメリカでクレジットカードを使う際に登録しておくべき無料サービス

アメリカでクレジットカードが無くては暮らして行けませんが、 スキミング被害や2重請求等を含めて、その使い方は日本以上に注意を払うべきです。 そこで、毎日のクレジットカードの使用額を把握するようにしましょう。

保存版!3分でわかるアメリカのクレジットカードの用語集と日本語訳

以前の記事で、アメリカのクレジットカードの注意点を書きましたが、 月々の精算の場面で見慣れない英語を目にすることがあるので用語集を作成しました。 アメリカのクレジットカードは本当にややこしいので、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

メジャーリーグ(MLB)開幕!シンシナティレッズの開幕戦で街中パレード

本日からメジャーリーグ(MLB)が開幕しました!ダルビッシュやイチロー、黒田、田中といった日本人選手はシンシナティにはいませんが、盛り上がる日々の始まりです。アメリカ合衆国各地で開幕戦が行われましたが、その前に開幕パレードがシンシナティで開催されたので見に行ってきました。