アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法

アメリカ生活に欠かせない「トレジョで何買う?」「クレジットカードの作り方」、「ブロードウェイおすすめ?」、「ソーシャルセキュリティナンバー取得」、悩み・疑問はつきませんよね。アメリカで暮らし始めた30男の徹底解説です。

「ホームパーティー」の記事一覧

BYOBホームパーティの飲物

お金かけすぎない!アメリカのホームパーティーの鉄則BYOBとは

ホームパーティーは、友人や近所の方と交流を深める最高の機会ですが、準備が大変ですよね。。 お金も時間もかかるので、一度やると、「次は来年かな、、」と思ってしまう方もいるのでは? そこで、今回カジュアルなホームパーティーが毎週のように行われているアメリカのホームパーティの鉄則をお教えします。ポイントはBYOB!
カクテルパーティーの服装

カクテルパーティーの会話のコツと服装ー海外ビジネスの必須スキル

日本ではあまり聞かないカクテルパーティーですが、欧米では非常に一般的です。 私も何度も経験していますが、初めの頃は、「緊張するなあ」、「誰と話せば良いんだろ・・?」となかなか苦労しました。今回は、そんなカクテルパーティーの服装とマナーや楽しく過ごすコツをお教えします。
アメリカホームパーティー唐揚げ

アメリカのホームパーティーで黒人にも受けた料理2つはこれです!

所変われば常識も変わるというか、アメリカで暮らしていて毎回驚くのがアメリカ人の味覚です。なんでそんな食べ方するの(笑)って思うことが良くありますね。私が最初に黒人夫婦のお宅でポットラック(食材持ち寄り)パーティーをしたときに受けが良かった食べ物と、びっくりしたことをまとめてみました。
パーティーの失敗

【悪夢】繰り返さない!ホームパーティー失敗談から学ぶ成功の秘訣

クリスマスシーズンが終わり、ホームパーティーもひと段落・・と思っていると すぐに春がやって来て、暖かくなればバーベキューパーティーが始まります。 アメリカでも、日本でも、ホームパーティーはコミュニケーションを深める上で 重要なイベントですよね。楽しく有意義なパーティーにするためにも、 過去の失敗談から成功の秘訣を学んでみましょう!
Christmas party

38人のアメリカ人とクリスマスパーティーを楽しむために意識した7つのこと

アメリカのホームパーティにお呼ばれするのって緊張しますよね。 今回、会社の上司が主催するクリスマスパーティ(ホームパーティ)に呼んでいただきました。 それぞれの家族、恋人も全員参加OK!という形式だったのですが、単身赴任の私は当然1人参加。 8家族、38人(!)のアメリカ人と1人の日本人という、心臓バクバクのパーティでしたが、 以下の7つのことを少し意識しながら参加したら、すごく楽しめました! 今後アメリカでホームパーティに呼ばれる方、もしくは主催する方のお役に立てば嬉しいです。

駐在員がアメリカ人を寿司ホームパーティに招待する際に注意した3つのこと

週末にアメリカ人の友人を招待して、家で手巻き寿司パーティをしました。 "This is amazing!" "I can't believe you made all!" とみんなものすごく喜んでいて、 私としても久々に日本食をがっつり食べて楽しい時間でした。 ホームパーティは大成功だったと言って良いと思います! ただ、やはり日本人を招くのとは絶対的に違う部分もあるなと改めて感じたので これからホームパーティ、寿司パーティを予定されている方は参考にしてください。