
www.motherearthnews.com
アメリカ人は、とうもろこし(コーン)が大好きです。
普通に蒸して食べる意外にも、トルティーヤチップスだったりコーンブレッド(とうもろこしのパン)だったり。
ということで、ものは試しに、スーパーでとうもろこしを買って食べてみたのですが
びっくりするくらい便通が良くなりました!!!!
とうもろこしって消化に悪そうなイメージだったけど、実は便秘には良いんですね・・。
以下調べてみたのでご紹介です。
栄養満点のとうもろこし(コーン)
とうもろこしは、チップスやパンになるくらいなので炭水化物が豊富です。
ただ、それだけではなく、ビタミンE・ビタミンBそして中性脂肪を抑えるリノール酸が含まれています。
そして、何より食物繊維が豊富なんです!特にとうもろこしの皮の部分は特に食物繊維が豊富に含まれていて、
これが便秘の解消に重要なんですね。
う◯この中のとうもろこしってすごく目立ちますよね?アレです(笑)
とうもろこしは消化に良いの?消化に悪いの?
とうもろこしの粒の皮の部分は消化されないのです。この消化されない皮のおかげで便通が良くなります。
一方で、とうもろこしの粒の中身の部分はしっかり体内で消化されています。
とうもろこしは消化に良い部分と消化に悪い部分がはっきり分かれるんだそうです。
超おすすめ!芯も一緒に炊き込むとうもろこしご飯
アメリカだととうもろこし4本で1ドルで買えるのでバンバン作っています!
このクックパッドのレシピがおすすめです。写真もお借りしています。
とうもろこしご飯を作るときに、とうもろこしの芯も入れると甘くて美味しいです。
次の日のとうもろこしうんこは約束されたようなものです(笑)