日本のファミレス

日本のファミレス

日本のファミレスが大好きなハラボー(@life5usa)です。

皆さんがファミレスに行くときって、ただご飯を食べるだけじゃなくて、本を読んだり仕事をしたり、普通のレストランより長居をしたいときが多くないですか?

私の場合は、完全にこの通りで時間をつぶす前提でしかファミレスに行きません。

このときに、気になるのが、食器を下げられてから何分間座っていられるの?ということです。是非コメント欄から皆さんの基準もお聞きしてみたいです。

ファミレスでは、なぜすぐ食器を下げるのか?

以前にファミレスでバイトしていた友人に聞いたところ、店長から「手ぶらで戻ってくるな。常に片付けられるものを探すように。」と指導を受けていたそうです。

効率性重視のチェーン店ですから、回転率を上げるために徹底した教育がされていたとのこと。

食器下げられたすぐに出ないといけない?

決してそんなことはありません。だいいち、食器を下げるときにも「ごゆっくりどうぞ」と必ず店員さんが言ってくれますよね。

私は本を読みたいときは、近くのロイヤルホストに行くことが多いのですが、タイムスケジュールは以下のような感じです。

  1. ランチオーダーして食事:30分
  2. すぐに、食器が片付けられる
  3. 読書:30分〜45分

短くても30分は食器が片付けられてから、席にいますが、特に何も言われたことはありません。 

でも、どんなファミレスでも長居するの?

私はゆっくり本でも読みながらご飯を食べたいな、というときは、ロイヤルホストデニーズしか行きません。

この2つのファミレスチェーンは、少しゆったりとしていて本当に使えると思います。あと、絶対に満席とにならない(笑)

ジョナサンやガストは、非常に混雑してお客さんが並んでいたりするので長居はしません。

長居するときは、たくさん頼みませんか?

たまにお替り自由のコーヒー一杯でずーっとファミレスに居座るサラリーマンとかいますが、アレはみっともないですね。

多少なりとも食事を頼まないと、「コーヒーだけで粘ってるやつ来た」とかバイトの中で噂になるらしいですよ。

ランチを頼むときはコーヒーをセットにする。

午後の3時間くらいを過ごすときは、コーヒー以外にもデザートなど一品を注文するなどして、なるべくお金を使うようにしてほしいですね。