
アメリカに住んで一番苦労するのが、食事のレパートリーが日本より圧倒的に少ないことです。
ハンバーガーやメキシカンも美味しいんですが、すぐ飽きる。。どうしてもアジア系のご飯が食べたい!
赴任以来、色々な中華料理屋に行ってみましたが、特にオハイオ州シンシナティのような
中級都市だと中華のレストランも当たり外れが大きいです。。中華料理なのに甘い、とか。。
結果的に大チェーン店が一番安心で美味しいんじゃない!?と感じているので
アメリカ最大の中華チェーン「パンダエクスプレス」をご紹介します。
この記事の目次
家族のご飯からデートまで!パンダエクスプレスはアメリカ人に大人気
私が一番気に入っているのがパンダエクスプレス(Panda Express)です。
みんなPandex(パンデックス)って呼んだりしていますね。10ドル以下でお腹いっぱいになるし、味もなかなか良いと思います。アメリカに留学していた日本人学生ならほぼ全員お世話になっているんじゃないでしょうか?(笑)
アメリカの中華料理特有の、「中華料理なのに全部甘い」という悲劇はありません。
アメリカ全土に(グアムやハワイも!)ありますが、大抵郊外にあったり、
ショッピングセンターの中に入っています。あまりダウンタウンとかでは見かけないですね。
お店の雰囲気もカジュアルで、こんな感じの格好の人が多い。
家族連れもいれば、若者カップルもランチを食べに来たりしています。
パンダエクスプレスの注文の仕方:自分で組み合わせて楽しもう
Panda Expressの注文方法をご説明します。
まず、注文の流れはスタバやメキシカンのChipotle(チポレ)などと同じで、店員と会話をしながら順番に選んでいくタイプです。日本の学生食堂とか社員食堂をイメージしてもらえば良いと思います!
- カウンターでフード(主食→おかず)を決める
- レジでお金を払う
- フードを持って席を探す
というスタイルです。フードは、まず主食を決めて、次におかずを決めるルールです。
主食(Side)を決める:チャーハン、白米、焼きそば、野菜
初めに、“For here or to go?” ここで食事か、持ち帰りかを聞かれます。
その後に、主食(なぜかSideと言います)をチャーハン、白米、焼きそば、ミックス野菜から選びましょう。
パンダエクスプレスのSideは量がものすごく多いので、日本人だと飽きるかも。。太るし。。
ハーフ&ハーフもできるので、私はチャーハン+焼きそばか、チャーハン+野菜にしています。
おかず(Entree)を2種類決める:オレンジチキンおすすめです!
カウンターに並んでいる料理の中から美味しそうなおかずを選んで店員さんに伝えます。
おすすめは絶対にオレンジチキン(Orange Chicken)!!
Panda Expressの一番人気メニューで、めちゃめちゃうまいです。↓の写真の右側のやつです。
甘辛のオレンジソースがたっぷりかかっているんですが、衣がザクッとしていて中のチキンはしっかり柔らかい。
ご飯がどんどん進む感じの味付けで、アメリカ人も大抵これを頼んで、ライスをバクバク食べています。
オレンジチキンwithベーコンとかもあるんですが、パンダエクスプレスなら普通のオレンジチキンのがおすすめ!
オレンジチキンが重めなので、あともうひとつは野菜多めのおかずを選んで注文終了。
この日はしいたけの炒め物をオーダーしました。しいたけ(Shiitake mushroom)はアメリカでも定番になってきてます。
このおかず2つプレートで、約7ドルです。安いしうまい!
どうです?これぞパンダエクスプレス!・・不健康そうでしょ?(笑)
ちなみに、最後にフォーチュンクッキーももらえるのが、アメリカの中華の良い所。
ご多分にもれず、パンダエクスプレスでも小さいクッキーをもらえますよ。
全部食べきれない?Panda Expressは満腹になったら残りも持ち帰れます
そんなパンダエクスプレス。味は絶対に日本人好みなので、気に入ってもらえると思うのですが、特に女性だと
「パンダエクスプレスは量が多い!食べきれない!」と思うかもしれません。
そんなときは、Pandexもアメリカの他のレストランと同じく持ち帰りもできます。
レジの店員さんに“To go box, please.”と言えばボックスをもらえます。
余ったオレンジチキンを次の日にちょこっと食べたりしてもいいと思います。
まあ、私の場合は食べきれなかったことが無いくらい旨いと思うのですが・・。
留学生とだと、パンダエクスプレスの話で盛り上がれるんですが、駐在員はあまりパンダエクスプレスって食べないんですかね(笑)
日本人が良く行く旅行先だと、ハワイやラスベガスのフードコートにもパンダエクスプレスは出店しているので、一度は行ってみてください。
このソースがあれば、日本の家でも手軽にオレンジチキン再現できます!