
クレスト3Dホワイトストリップスを使い続けて、歯がしみるようになってしまった経験を以前の記事で書きました。
この記事の目次
【失敗談】クレストホワイトストリップスで歯がしみる知覚過敏に!
で、この状況が実はまだ続いているんですが、簡単な知覚過敏対策を行ってきたことで、ようやくマシになってきたので 近況を書きます。ホワイトストリップスの痛みに苦しんでいる方、知覚過敏に悩んでいる方は他に有益な情報があれば 是非とも教えていただきたいと思います。
一体何日間、歯の痛み、しみる感覚が続いているのか
クレスト3Dホワイトストリップスの使用を止めたのが、2015年の1月末です。
この前のブログを書いたのが、2月28日だったので1ヶ月間はずーっと痛くて、ブログに書かざるを得ないくらい だったんだと思います。
家に帰って口をぶくぶくすすぐときですら、キーンと痛かったからですから。。 ホワイトストリップスで完全な知覚過敏になったんです。
今、3月後半になって、さすがに歯の痛みが和らいできました。口の中をぶくぶくするのもほとんど痛くない!
よかった、私の歯、良くなってきています。 おそらくですが、3ヶ月あれば、クレスト3Dホワイトストリップスによる知覚過敏状態は治ると思います。
この2ヶ月間行っていた知覚過敏対策は?
知覚過敏について色々と調べてみたのですが、以下の説明がとてもわかりやすかったです。
知覚過敏はエナメル質が傷つき削れ、象牙質が露出し、象牙質に刺激が加わる事で「歯がしみる」症状へ繋がるため、露出した象牙質を薬で覆う事によって外部からの刺激を遮断し、「歯がしみる」症状を抑える効果が期待できるのです。 (http://www.chinajinjun.com/2009/06/post-3.html)
ホワイトストリップスによって、歯のエナメル質が溶かされて、象牙質が露出したようです。
ということで知覚過敏を直すには、歯の再石灰化だ!と考えて更に調べると、以下の方法がおすすめされていました。
- フッ素配合の歯磨きを使ってやさしく歯を磨く。
- キシリトール配合のガムを食べる
なんと簡単な!(笑)
これならすぐにできるぞ!ということで、私は以下の商品を使用しはじめました。
どこでも手に入る商品ですし、これらの効果があったからなのか、はっきりはわかりませんが、 大分痛みがおさまっているので本当に助かっています。とりあえずは継続的に使い続けるつもりです。
もしホワイトストリップスで歯が痛くなった方や、知覚過敏で悩んでいる方は試してみてください。
キシリデントは固定客が相当多いのか、ドラッグストアでも全然安売りしないので、amazonが最安だと思います。
歯磨きをするときは、うがいをしすぎないで!
キシリデントで歯を磨くときに気を付けてほしいことがひとつだけあります。
歯磨き粉の使用量はパッケージに書いてある通りで問題ないのですが、歯を磨いた後にうがいをブクブクしすぎないように注意してください。
口を5回も6回もすすいでしまうと、せっかくのフッ素が全て流されてしまいます!
フッ素は歯の石灰化を促進してくれますので、すすぎを2回くらいにして歯の表面に残すようにしましょう。