リスニングが苦手な人はお決まりの質問文を暗記した方がアメリカで楽しく暮らせます

kikoenai

いやー、アメリカ住み始めて5ヶ月ほどが経ちます。

英語力が劇的に向上したかというとあまり自信がなく。。

特に仕事よりも日常生活の英会話が難しいです。

今でも日本語の情報をみたり、日本人駐在員と話したりもするので、

耳が英語漬けになっていないのも一つの原因かもしれません。

駐在妻の方も英会話は生活する上で一番大変なポイントかと思います。

私は最近一つやり方を変えたところ、だいぶ英会話が楽になったのでご紹介します。

ときには何も考えずに暗記することで英会話が上達することもある

リスニング力が劇的に向上するのは難しいです。

しかもアメリカ駐在員はどんなに若くても20代中盤〜後半、大抵は30代以上の方だと思います。

もはやその年齢から完全な英語耳を作るのは不可能です。

それよりもテクニックとして定番の会話表現を覚えてしまう方がてっとり早いなと気づきました。

例えば、

アメリカのカフェでコーヒーをオーダーした後に聞かれるのは大抵

Is this for here or to go?
ここで食べます?持ち帰り?

シンプルに、For here か To goで答えれば大丈夫です。


アメリカのバーで一杯目のお酒をオーダーしたときに言われるのは

Can I see your ID?
身分証明書見せて

アメリカの免許証を作っていればそれを。無ければパスポートを見せましょう。


BLT!とか、アメリカでサンドイッチをオーダーしたあとに聞かれるのは

What kind of bread would you like?
パンの種類は何が良いですか?

Wheat とかWhite breadとかBagle, pleaseとか答えます。

これくらいの英語わかるよ!って思う方も多いでしょうし、

実際皆さんならわかるかもしれないんですが、アメリカ人の日常会話はマジで難しいです。。

プレゼンの英語とかは聞きやすいんですが、少しでもくだけると難易度が一気に上がる気がします。

アメリカで生活していく上でのコツとして少しでも参考になれば嬉しいです。