【写真付】スニーカーの洗い方:お金かけずに綺麗にできる?

このブログで秘かに人気なのが、「洗ってみました」シリーズ。

革靴・カシミヤと続いて、今回はスニーカー(スリッポン)を洗ってみました。

結構履きつぶしたスリッポンは自宅で洗うだけできれいになるのか?

写真で紹介していきます。

スニーカーのクリーニングって高い!

まず、なんで私が自宅でスニーカーを洗おうと思ったのか?

それは、スニーカーのクリーニング料金が高すぎるからです。

代表例として、「靴専科」のスニーカークリーニング料金を見てみましょう。

メンズのスニーカーでは、一番安いプランでもクリーニングに2500円かかります。

2回クリーニングしたら、私のスリッポンより高くなるんじゃないかな(笑)

靴専科_スニーカークリーニング

(引用:靴専科ホームページ)

 

今回洗うのがこのスリッポン

と、いうわけで今回自宅クリーニングを行うのがこちらのスニーカーです。

IMG_20170506_153048

SPERRY TOP SIDERのスリッポンです。

天気が良い日に撮ったので、汚れてないように見えるかもしれないんですが、3シーズンほど履いているので再度部分とか結構汚れています。

IMG_20170506_153144

IMG_20170506_153203

↓ここは、かなりひどいかも。黒いシミが~・・

IMG_20170506_153127

 

準備するもの

家にあるものだけで済ませたかったので、準備したのは以下の3つです。

・使わない歯ブラシ

・水

・食器用洗剤

IMG_20170506_153026

ほんと、これだけでした(笑)

ちなみに容器は、スーパーでトマトを買った時のプラ容器を使っています。

洗っていきましょう

こんな風に水で薄めた洗剤をつけた歯ブラシで満遍なくスニーカーをゴシゴシしていきます。

IMG_20170506_153324

IMG_20170506_153800

 

キャンバス地の部分だけでなくサイドや靴裏のゴム部分も洗っていきましょう。

IMG_20170506_153512

かなり入念に歯ブラシでゴシゴシしたら、すぐにすすぎです。

うちは浴槽でシャワーをワーっとぶっかけました。

びちょびちょになるけど、お構いなしです。これは革靴クリーニングのときと一緒ですね。

IMG_20170506_154241

 

しっかりすすいだら天日干しです。ある程度水が飛んだら、新聞紙を入れてより吸水していきましょう。

IMG_20170506_154509

 

クリーニングの結果は?

百聞は一見にしかず。

早速写真でご覧いただきましょう。クリーニングして、自然乾燥させた1日後のスニーカーです。

IMG_20170507_175321

・・・どうでしょうか?

結構汚れ残ってますよね

黒いシミは薄くなったけど・・

IMG_20170507_175340

 

この辺のシミも取れず・・

IMG_20170507_175347

 

もちろん全体的にキレイにはなって、清潔感は出たのですが、大きなシミは完全には取れませんでした。

シミや汚れがついてからの時間が長すぎた、もしくは洗剤の量が少なかったのが原因かなとは思いますが、革靴クリーニングのときほどきれいにはできませんでした。。

これだと、「スニーカーは歯ブラシと食器用洗剤できれいになるよ!」とは言いづらいですね。

次からは専用クリーナーを使おうと思います・・。

 

スニーカーのクリーニングにはJASON MARKKが圧倒的に人気ですね。

amazonの口コミを抜粋します

スニーカーのアッパー、ソール部分の黒い汚れがよく落ちました。購入してよかったと思える商品でした。

以前は別の洗剤で使用してましたが白シューズの汚れがおもってた以上に落ちた!
新品みたいになりました!靴をビシャビシャに濡らさなくてもいいのがいいですね、定期的に使用した方がキレイに保てます。

履きたいけどすぐ汚れるんだろうなぁ…と買うのを躊躇していた白スニーカーも迷わず買えるようになりました。

 

その他の「洗ってみたシリーズ」はこちらです。

【写真15枚】革靴を水洗いして石鹸で洗った方法:雨シミ取れるよ

家で楽勝!ユニクロのカシミヤの洗濯方法を写真17枚で解説