毎日アメリカ人と働いている駐在員として、たまには英語の話もします(笑)
日本語だと言いたいアノ表現、英語でなんていうんだ!?ということって良くありますよね。
こういうのは、少しずつ覚えて行って、ボキャブラリーを増やして行く以外にやりようが無いと思います。
ということで、私が最近覚えた英語表現がこれです。
” Thanks for the heads up. “
” 教えてくれてありがとう “
たとえば、社内で提出しなければ行けないレポートの締め切りの2日前くらいに、
「あのレポート、明後日締め切りだよ。もうやった?」なんて聞かれたらこの表現を使えますね。
“I’ll finish it tomorrow but thanks for the heads up!!”
「明日やるつもりだけど、教えてくれてありがとう!」
こんな感じです。
日本人だと、直訳で Thanks for letting me know it. とか言ったり書いたりしがちですが、
Thanks for the heads up!の方がかっこいいですよね。
アメリカ人はしょっちゅうこの表現を使うので、是非とも取り入れてみてください。
ネイティブの英語の重要性はこちらの記事でも書きました↓